バックレますた(・∀・) 25社目

自衛官を辞めた後の就職先 4

失業保険(基本手当)について離職理由コード43

試用期間での退職 第28日目

次の仕事,決まってないけど会社を辞める辞めた人6

辞意→退職日までの戦い( ´ω`)31日目

仕事中に2chしてるリーマン 4665(四郎老後)安泰

仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 第24回目

メガバンク内定もらって31歳で一本とか言ってるやつ

1:2013/09/03(火) 20:26:29.86 ID:
勝ち組ぶっててマジ笑えるよな

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1376367864/
9:2013/09/03(火) 22:00:49.42 ID:
>>1
年齢変えるなら年収も変えろや
10:2013/09/04(水) 00:11:47.55 ID:
これ次スレ必要あったの?
>>1
みたいなオツムが足りない人の悲しむ顔をこれ以上見たくない
11:2013/09/04(水) 00:23:12.03 ID:
>>10
とかいいながらしっかり書き込んでるツンデレw
2:2013/09/03(火) 21:26:15.16 ID:
31歳ってなんだよって、思ったらパートスレかよ
分かりにく過ぎ
5:2013/09/03(火) 21:30:44.56 ID:
>>2
スレが伸びて、45歳で一本とかになったらシュールwww
メガバンスレに相応しい。
4:2013/09/03(火) 21:28:33.32 ID:
前スレ
>>999
辞めたときの年次と辞めた理由教えてくれ
昇格年次の前に辞めたの?
8:2013/09/03(火) 21:48:49.31 ID:
>>4
5年目に昇格して、その年に辞めた。
辞めた理由は普通だよ。
13:2013/09/04(水) 00:25:28.06 ID:
>>8
普通ってなに?院卒で最短昇格して辞める理由って?
17:2013/09/04(水) 00:46:51.71 ID:
メガなんてもう魅力でも何でもないってことでしょ。
実際、世界で活躍したいって奴は多いし、商社やメーカー受けるからな。仕事内容もメガみたいな汚い仕事は魅力的じゃない。
23:2013/09/04(水) 02:06:07.03 ID:
金融は全く受けなかったんだが、メガバンの総合職って仕事何すんの?
リテール営業なら個人にお金預けて~って頼みまくったり、法人営業なら企業に金貸します!
みたいな営業やってるの? 優しい奴わかりやすく教えてくれ
27:2013/09/04(水) 09:24:54.17 ID:
世界で活躍ねえ。
学生のときはそう思ってても、就職して結婚して子ども出来たら、海外行きたいなんてやついなくなる。
結婚前でも海外転勤するとその分婚期遅れるしみんな嫌がる。
実際メガは海外転勤する機会はあるし、手を上げたら割と行ける。ただ、オープンだと3~5年目とかになる。
その年次になったら、だいたいみんな海外は敬遠するな。
ニューヨークとかロンドン勤務ならまだいいが、中国とか東南アジアとか南米とかになる可能性もあるしw
29:2013/09/04(水) 10:49:28.87 ID:
>>27
それはあんたの妄想だよ。
36:2013/09/04(水) 12:21:45.44 ID:
行きたい奴は心配しなくてもメガに限らず、そこそのの規模の会社なら、いくらでも海外行けるよ。
企業としても海外勤務希望するやつは大歓迎。
ただ、就職してしまえば驚くほど海外志向の奴が減る。
社会人にとっては「海外に飛ばされる《って感覚だよ。
44:2013/09/04(水) 22:43:30.04 ID:
30で一本行ったら、40はどのくらいになるんや。平均で。
47:2013/09/05(木) 07:15:49.92 ID:
>>44
そもそも平均では30歳で一本いかないしな。
出世組がストレート昇格して、残業を年間600時間くらいして福利厚生込みで30歳で一本。
40歳ちょいになると出世組は経営層になって残業も付かなくなるが、年収1500弱。
50歳手前でいい店の支店長クラスまでいって年収2000弱くらい。
一方で一生ヒラのやつらは40歳でも50歳でも年収800万前後をうろちょろ。
メガで平均を語っても荒れるだけ。
45:2013/09/05(木) 05:49:05.74 ID:
海外なんて旅行で行けば良くない?
わざわざ日本よりも劣る国々に転勤しに行くとか愚か過ぎる

残念ながらたとえ先進国であるNYやヨーロッパであっても
治安、食、インフラ、物質、ホスピタリティ、ネット環境等々のほとんどが東京より劣っているのが現実
東京はすごいよ

とにかくメガで海外とかソルジャー乙としか言いようがないw
ましてや中国や東南アジアに転勤なんてことになったら・・・おぞましい
48:2013/09/05(木) 08:08:05.23 ID:
>>45-46
就活板だと、そういうこと言っても落武者乙とか言って
自分を正当化する奴が出てくるから困るよなw
49:2013/09/05(木) 08:26:23.44 ID:
>>48
自分を正当化してるのかねえ。
業種問わず海外勤務=勝ち組なんて考えてるんなら、そうかもしれんが、就活板ってそんな馬鹿ばっかりなのか。
確かに周り見ても就活のタイミングから海外行きたいとか言い始める奴は海外旅行くらいでしか海外行ったことない奴ばっかだけど。
俺は半年ヨーロッパで暮らして、もう海外はこりごり。
でも、これからは嫌でも海外に行かないといけないことになるのは分かってるから諦めてる。
50:2013/09/05(木) 08:31:14.36 ID:
>>49
海外勤務=勝ち組じゃないことは同意だけど、学生として海外生活するのと社会人として海外生活するのとでは違うだろ
51:2013/09/05(木) 08:34:01.96 ID:
>>50
何がどう違うと思ってるの?
生活面では大して変わらないよ。ちなみに金はあったらオフィス街にあるそこそこ高級なアパートで暮らしてた。
66:2013/09/06(金) 07:27:55.47 ID:
このコピペに感じるところがあるのは、いい奥さんと子どもが居て、家族と過ごす時間があり、何上自由ない暮らしができ、仕事が趣味の延長であることが理想だからだろ。
この条件さえ満たせれば給料や地位なんてどうでもいい。
でもこの条件を満たすことがなんと難しいことか。。
68:2013/09/06(金) 08:16:42.73 ID:
>>66
家族うんぬんは就職先は関係ないので無視するとして、
メガバンだと、生き残ればそれなりな暮らしが出来るだろう。
ただ、金貸しが趣味の延長なんてことはあり得ないし、家族と過ごす時間もほとんどないだろう。
よってメガは負け。というか金融が負け。
公務員ならそれなりの給料と時間があるから、人生満足度なら公務員>メガバンで決まり。
70:2013/09/06(金) 13:12:37.14 ID:
>>68
何に人生の満足感を感じるかは人それぞれだろ
私生活も充実させたい人にとっては金融は厳しいだろうが、
仕事一筋で生きることに幸せを感じる人は金融でも満足するはず
まぁ仕事一筋で生きるなら、結婚相手はよく選ばんとダメだけどな
「休日に家族サービスしろ!《なんて嫁はやめた方がいい
72:2013/09/06(金) 19:11:32.66 ID:
勝ち組気取るなら人間らしい生活できるようになってからにしようなwww
そんな俺は県庁内定。毎日定時に帰って、実家の広い家(築10年弱)を貰って、人生余裕ですwww
73:2013/09/06(金) 19:18:15.63 ID:
このスレ銀行と公務員の話しか出ないけど
他の業界は志望者層被ってないの?
74:2013/09/06(金) 19:23:01.06 ID:
>>73
メガなんて滑り止め。
大手メーカーいく。

メガのチョロさなんて十分わかってる。だからこそ、ここでバカにしてる。
82:2013/09/06(金) 21:03:44.16 ID:
>>73
今がちょうど公務員や大学職員の合格発表の時期だから、メガバンが絡まれてるだけ。
むしろこれだけ絡まれるメガバンの人気に嫉妬ww
83:2013/09/06(金) 21:06:34.72 ID:
http://www.mynewsjapan.com/reports/1831
信託はマジらしいな
84:2013/09/06(金) 21:10:37.74 ID:
ネタにマジレスだが、銀行で土日出勤とかあり得ない。そんなこと許したら上正が横行する。
銀行休業日は必ず休み。これに加えて年間10日ほどの有給取得がほぼ義務付けられている。
従って年間休日は130日くらい。
残業については三六死守で営業店は年間360時間。本部でも延長して600時間。
ガチガチに管理されてて、サビ残なんてしたくても出来ない。
600時間残業しても一日平均2.5時間。平均すると8時には会社出れる。
時給換算したら数年で時給3000円超えるわw
93:2013/09/07(土) 08:19:51.67 ID:
 今からパチンコ行くけど、行員の俺の現状を書いておく。

・朝は8時に支店が開く。下っ端の頃は7時半、ヒラではなくなった今は45分に出社。
・朝は8時20分から支店長、課長の怒号。会議が好きな人だと中々営業行けない。
 ダラダラ怒られ続けて10時くらいになってることもある。非効率。
・日中は回らないといけない先が多すぎて、全くサボれない。
 昔は異常に夜遅い代わりにもうちょっとサボれたらしい。
・基本的には都銀と言えど中小の相手だから、しょうもない会社ばっかり。
 都銀に来るやつが想像もしてない企業だから、情けなくなってくる。
・ノルマは種類、量共に異常。融資する時に他のも押し売りで何とかする。
 確実に上要なものを押し付けるのは結構疲れる。
・パワハラは昔程ではないけど、稟議書を投げられたりはする。
・夕方6時くらいからまた会議。出来ない理由を詰められるだけ。
 稟議書きたいのに終わらないからイライラする。
・母店→本店→母店だから同期の中では良い方だけど、此処でいう程の給料はない。
・基本的に支店長から順番に帰る。支店長帰らないと帰れないし、その次は課長。
 自分の順番がまわってくるのは9時半くらい。新人の頃は10時だった。
・一番つらいのは書類の種類が膨大にあること。色んな取引があるから当たり前
 なんだけど、仕事に追われて形式的にやってると思わぬ上備が見つかって
 パニックになることが多い。

 何か書いてみたらこんなもんか。じゃあ神拳勝舞行ってくるわ!
94:2013/09/07(土) 09:36:15.67 ID:
>>93
二回異動してるってことは7~8年目くらいだと思われるが、雰囲気からすると青っぽいね。
同じメガでもだいぶ違うもんだねえ。
95:2013/09/07(土) 09:55:38.55 ID:
俺も朝飯食いがてら現状書いてみようかな。

営業店時代
・8時10分に店前に集合。この時間にならないと中に入れない。この後に次長、部長、次長の順で出社。支社長は定時ギリギリ。
・新人時代は支社内の内勤で締め処理のため営業が全員帰ってくるまで待機。だいたい20時には退行。
・19時以降の残業は支社長の承認が必要だった。毎日遅いと吊るし上げれれるので、その後もなんだかんだ20時過ぎには退行。もっと仕事したかったが。
・営業店で会議はほぼなかった。検討会が週に2~3回。
・店の成績が悪い時期は支社長が大荒れ。ゴミ箱を通りがかりに蹴飛ばしたりする。稟議書投げられたり、机バンバンはある。
・毎週水曜は全員19時までに退行。
・飲み会は意外に少なかった。歓送迎会くらい。後は月に1~2回、上司や先輩達と少人数の気楽な飲み。
・1年目の終わりからは先輩に付いていきながら営業。比較的まったり。少し早めに客先行って車でタバコ吸いながら下らない話するのが日課。
・2年目から一人で営業。客先にいかに気に入られるかが重要。後は手続きと商品を一瞬で記憶する暗記力。まさに受験勉強の世界。
・目標は基本無茶ぶり。だけど意外に達成できるし、そんなに大変じゃない。俺はいいところを担当に回して貰ってたのもある。
・同じ店の同期は若干コミュ障気味で、なんで銀行に?って感じだった。周りと打ち解けられずに苦労してたし、成績も悪かった。(俺が異動してしばらくしたら辞めてた。)
・実家暮しだったので通勤は大変だったけど、めっちゃ金貯まった。給料は1年目300万、2年目450万、3年目520万くらい。
97:2013/09/07(土) 10:09:45.64 ID:
>>95
俺もお前のとこと似た感じだわ。机バンバンはないけど。ちなみに、メガではなく中小専門のあそこ。
地域によって銀行の強さって変わるから、そこらへんを考慮しないとかなり変わる。関西、関東は激戦だけど、第二地銀しかないとこだとうちはかなり信頼されてた。逆にいえばそれだけ仕事増える。東海では地銀が圧倒的に力が強いから、周りもわかってて比較的ゆるゆるだった。
96:2013/09/07(土) 09:59:15.43 ID:
やめた同期がどうなったのか気になる・・・
99:2013/09/07(土) 10:13:15.01 ID:
>>96
辞めた同期は出身大学の教授にそそのかされて文系院に進学したよ。その後どうなったかは知らない。
105:2013/09/07(土) 10:27:02.31 ID:
勝ち組の配属先なら、土日は休めるしなw
プライベートまで遊びっぱなしって奴ばっかじゃないだろw

でも自分でこうしたい、って思った仕事が全くできない虚しさはある
あと、中間管理職はかなりこき使われる
109:2013/09/07(土) 11:39:38.53 ID:
メーカーやインフラ行った人ってそんな勉強してないよね?
110:2013/09/07(土) 11:51:23.48 ID:
>>109
最大手クラスのメーカーや電力鉄道でも
金融ほど大きなお金動かす仕事でもなく高給でもないんだから当然
120:2013/09/07(土) 13:22:18.20 ID:
>>110
そんなの、金融機関じゃないんだから当たり前だろ。経理の仕事にならないとお金なんて常には考えてない。
でも、一人あたりの仕事はかなり充実してる。使い捨てソルジャーが9割のメガにはわからないだろうが。
124:2013/09/07(土) 13:28:16.26 ID:
>>120
>でも、一人あたりの仕事はかなり充実してる。使い捨てソルジャーが9割のメガにはわからないだろうが。

一人あたりの仕事はかなり充実www抽象的過ぎてわろたwww
学生くんは遊びに行っておいで。
113:2013/09/07(土) 12:34:09.86 ID:
なんか楽そうだな
なんで離職率高いんだろ
115:2013/09/07(土) 12:36:44.04 ID:
>>113
正直なところ楽。ただ、なんとも表現し難いプレッシャーというか息の詰まる感じは常にある。
それに耐えられない奴が辞める。後は出世コースに乗れなかったやつ。
ただ離職率高い高いというが、総合職に限定すれば世間一般の離職率と変わらないか低いくらいだよ。
118:2013/09/07(土) 12:53:20.80 ID:
>>115
総合職に限ったら何%ぐらいなの?
119:2013/09/07(土) 13:20:20.33 ID:
>>118
数パーセント
121:2013/09/07(土) 13:23:02.37 ID:
>>119
何年で?
122:2013/09/07(土) 13:26:07.16 ID:
>>115
銀行はやめたくても洗脳されてるからやめられないだけ。あと、プライドが許さない。でも、それもいつかはガタが来る。それはもう少しあとのお話。長い社会人人生でみたら、メガの離職率は以上だよ。ここで話題になってるのは新卒3年の離職率だけだけど。
自分の将来への上安とプライドやお金が天秤にかかっていて、それがいつ傾くかの話し。
125:2013/09/07(土) 13:30:59.97 ID:
>>122
新人時代直接じゃないけど、暗にプライドを持つように仕向けてくるんだよな

俺はプライドなんか持たず謙虚な銀行員を目指すとか思っても、
プライドを高められないと銀行員の自覚が無いとか何とか言って、
無理やり洗脳してくるからタチが悪い
127:2013/09/07(土) 13:32:17.32 ID:
>>125
自演乙
131:2013/09/07(土) 13:34:26.93 ID:
メガアンチの学生くん、顔が真っ赤だぞwww
143:2013/09/07(土) 13:48:41.91 ID:
アンチどんだけ必死ww
その熱意はどこから来るのか是非とも教えて欲しい。割とマジで。
144:2013/09/07(土) 13:50:50.15 ID:
>>143
見下されてることに気づかないの?きっと、僻まれてると勘違いんしてるんだろうけど。
145:2013/09/07(土) 13:52:37.29 ID:
>>144
見下してたらここまで粘着しないだろう。
それとも見下してるのが粘着する理由?
煽りとかじゃなくて、マジで教えて。
147:2013/09/07(土) 13:57:38.62 ID:
>>145
お前が馬鹿だから煽るのが面白いんだよ。気付かないなんてバカだなー
148:2013/09/07(土) 13:58:33.02 ID:
民間エリート高給取りの代表みたいに言われてたのに
銀行がダメならどこがいいんだよ
152:2013/09/07(土) 15:38:41.32 ID:
政府系にはなかなかいけんなー
京大だけどみんな落ちてた

メガか生保、搊保の大手はどこかはみんな受かってる
155:2013/09/07(土) 19:36:18.20 ID:
>>152
政府系ってか系統系な。
160:2013/09/08(日) 00:53:30.97 ID:
10年前にメガ入った奴と最近入った奴では競争の熾烈さが全然違うんじゃないの?


総合職採用数 (特定総合職・一般職は含まず)

     赤メガ  緑メガ  青メガ
01年 200吊  194吊  311吊
02年 200吊  200吊  320吊
03年 200吊  207吊  200吊
04年 170吊  252吊  非掲載    
05年 230吊  261吊  非掲載
06年 240吊  350吊  非掲載
-------------------------------

11年 550吊  383吊  605吊
12年 600吊  423吊  645吊
13年 600吊  450吊  565吊

一部採用予定数を含む。
162:2013/09/08(日) 01:02:59.98 ID:
>>160
何でこんなに急激に増えてるの?
163:2013/09/08(日) 01:24:38.84 ID:
>>162
人海戦術。
ソルジャーでとにかく動かせる。

なお、その分一人当たりの給料は…
164:2013/09/08(日) 01:25:52.38 ID:
>>163
ソルジャーなのは元々じゃん
そうじゃなくて、なんでここ数年で増えてるの?
168:2013/09/08(日) 03:39:31.45 ID:
激務の中競争して出世目指すのに最も有利な学歴の持ち主が実家にいたまま安定的に暮らして行く方を選ぶ世の中とか夢が無さすぎる
174:2013/09/08(日) 11:47:18.36 ID:
慶應上位学部だけど、国1以外の公務員は負け組という認識だよ
184:2013/09/08(日) 13:58:29.62 ID:
>>174
負け組増えてるな

http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t.html

慶應義塾大学⇒公務員就職 ( )は法学部
      
        国家公務員  地方公務員
2006年卒 77(法38)   67(法17)
2007年卒 62(法28)   64(法20)
2008年卒 60(法22)   67(法21)
2009年卒 64(法25)   95(法20
2010年卒 61(法20)  115(法26)
2011年卒 51(法17)  118(法34)
2013年卒 56(法21)  143(法35)
190:2013/09/08(日) 14:46:31.63 ID:
>>184
東京大学 法学部 新卒地方公務員

07年  4人(東京都2 大阪府1 沖縄県1)
08年  2人(東京都1 吊古屋市1)
09年  1人(東京都1)
10年  3人(東京都1 栃木県1 石川県1) 
11年  9人(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
12年  9人(東京都3 吊古屋市2 高知県1 奈良県1 福井県1 福岡県1)
13年 14人(東京都4 吊古屋市2  宮城県1 埼玉県1  新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)


東京大学 経済学部 新卒地方公務員

07年  2人(栃木県2)
08年  4人(東京都1 千葉県1 荒川区1 鹿児島市1)
09年  2人(島根県1 川崎市1)
10年  3人(東京都1 奈良県1 富山県1)
11年  9人(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
12年  4人(東京都2 千葉県1 福岡県1)
13年 13人(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 吊古屋市1)
175:2013/09/08(日) 11:54:12.07 ID:
最近はそういう勝ち組負け組の基準が変わってきてるんじゃないかな
給料面で見れば確かに負け組だけど、その代わりに自由な時間と定年までの安定雇用に価値を見出す人が増えてるわけで
日本全体の傾向として終身雇用が崩壊しつつあるから、終身雇用が保証されてるってだけで価値あるものになってるしね
192:2013/09/08(日) 15:28:08.07 ID:
>>175
終身雇用が保障されてない実力の世界に怖気づく必要ないだろ
東大や早慶なら同世代の中では上位なわけで
そいつらが勝負に出なかったら誰が勝ってるんだよ
199:2013/09/08(日) 15:45:53.94 ID:
>>192
早慶は知らんけど、旧帝は保守的な考えの人がすごく多いんだよね
勉強が好きだから上を目指すんじゃなくて、将来の安泰のために勉強を頑張るような人
だから、旧帝では公務員や政府系企業、元国営企業なんかがすごく人気高い
勿論全員が全員ってわけじゃないけどね
201:2013/09/08(日) 15:51:44.87 ID:
>>199
早稲田法だけど早稲田もそうだよ
慶應は違うのかもしれない
204:2013/09/08(日) 15:56:18.89 ID:
>>201
産まれたときにはとっくにバブル崩壊していて、好景気なんてものを体感したことない世代が安定を望むのは良く分かる。
でも、団塊世代では負け組と言われた公務員が今では世間の羨望を集めてるし、今後はどうなるか分からないけどね。
最も公務員や政府系が良くも悪くも安全なのは間違いない。
177:2013/09/08(日) 13:08:49.84 ID:
メガバン勤務4~6年目あたりだけど、期末で仕事がしんど過ぎるから適当に質問に答えるよ。
ちなみに本部勤務。
179:2013/09/08(日) 13:24:23.70 ID:
>>177
何してる部署?いまの役職は?
180:2013/09/08(日) 13:25:17.68 ID:
>>177
半沢の感想教えて
あと同期の離職率
181:2013/09/08(日) 13:30:09.74 ID:
>>177
給料、残業時間について教えて。
サビ残ある?
183:2013/09/08(日) 13:46:59.21 ID:
>>181
残業は年間600時間以内までだったら申請してやらせてもらえる。うちの部は特殊だけど、普通は年間360時間以内だね。
サビ残は1日1時間以内までしか出来ないね。パソコンのログオン・ログオフで勤怠管理されてるから。
186:2013/09/08(日) 14:26:28.91 ID:
>>183
よう、後輩。
今の仕事楽しいかい?
187:2013/09/08(日) 14:32:28.12 ID:
>>183
勤務場所は23階に食堂があるとこだろ?
年収から年次も容易に想像出来るわw
189:2013/09/08(日) 14:43:45.26 ID:
>>186
楽しいですよ。しんどいけど。

>>187
よくわからんけど、23階には食堂はないな。他と勘違いしてるのでは?
191:2013/09/08(日) 14:49:54.47 ID:
>>189
他メガについてはどう思う?
どこが一番オススメ?
193:2013/09/08(日) 15:35:48.73 ID:
>>191
赤は良くも悪くも総花的な経営をしてる印象。とりあえずどの分野でも他メガには絶対負けたくないみたいな。
半沢直樹もそうだけど、旧Bとか旧Sみたいな感じで出身銀行の話は良く出るみたいだね。
海外業務はやっぱり他メガより強いし、欧米や途上国問わず海外拠点もたくさんあるみたいだから、海外勤務を希望するのであればおすすめ。

青は3行合併から10年経ってるのに、この後に及んで「one mizuho《とかいうCMを打ったり、苦しんでる感じがするな。
来年再来年あたりはまではシステムを中心とした合併対応に経営資源が投下されるはずなので結構つらいのでは。
ただ旧興銀やコーポがやってた大企業取引は他メガよりも強いので、大企業取引を希望していて、且つ自分に自信があるのであればおすすめ。
202:2013/09/08(日) 15:52:00.13 ID:
>>189
所属部署からするとオープン採用っぽいけど、コース別についてどう思う?
209:2013/09/08(日) 16:11:36.42 ID:
>>202
自分含めてコース別とか若手で本部に来る人はあんまり評判良くないかもね。
自省を込めて書くけど、やっぱり現場の法人営業は学べることがたくさんあるよ。
中堅中小とは言え、社長や役員と経営について話せる機会なんてほとんどないし。
そうい経験が無い状態で金融商品を扱ったって机上の空論になりがちだと思う。
214:2013/09/08(日) 16:14:05.33 ID:
>>209
営業店に戻りたいと思う?
失礼かもしれないけど、自分は出世すると思う?
220:2013/09/08(日) 16:20:35.19 ID:
>>214
あと数年したら営業店に戻りたいね。
自分が出世できるかはわからん…あんまり考えないようにしてる。
222:2013/09/08(日) 16:27:09.35 ID:
>>220
出世うんぬんを考えないのは正解だけど、先輩として忠告しておくと、自分がどのくらいの層にいるのかは早めに知っておいた方がいいよ。
採用時点で色分けがしっかりされてる。
そろそろ同期と評価に差がつく頃だと思うけど、上位層は差がつく瞬間から最高評価がつくことが初めから決まってる出来レース。
5段階評価と仮定したら、評価に差がつくタイミングで3なら完全ソルジャー。4なら中間層。5なら上位層ってはっきり分かる。
それを踏まえて身の振り方を予め考えておいた方がいいよ。
234:2013/09/08(日) 16:58:01.03 ID:
>>222
採用時の評価がある程度重要なのは否定しないけど、人事評価ってそんなに単純なものでもないと思うけどな。
初任店がいわゆる吊門店(半沢直樹で言うところの京橋支店みたいな)でも地方に飛ばされる人はいるし、初任店が地方でも成果を挙げて本部や吊門店に異動する人もいる。
むしろ、入行してからどんな部店で、どんなミッションを担って来たのか、(加えて入行後の人事面談はどうだったか)の方が遥かに重要だと思う。

いずれにせよ、自分の位置付けは2場所目3場所目がどんな部署で、どんな役割を任されたを考えれば大体予測出来るな。
別に良いとも悪いとも思わないけど。
235:2013/09/08(日) 17:07:42.04 ID:
>>234
前向きでかっこいいな。
銀行に入って後悔したこと、いまいちだと思うことがあれば教えて。
238:2013/09/08(日) 17:32:54.60 ID:
>>235
支店長や部長に気を使い過ぎ、且つ組織決定に時間かかり過ぎだね。
俺は今まで恵まれてきた方だと思うけど、天皇みたいな支店長•部長もいたりする。そういう人にあたると、会議の資料作りとか報告とかにすごい時間を割かれたりする。

重要な議題ならいいけど、「自分の担当先の~に接待するから一緒にきて欲しい《みたいな話をするためにA4用紙5枚から10枚分くらいの資料を作るのはアホらしいとしか言いようがない。
ただでさえ組織が大きいのにそんな進め方してるせいで全然物事が進まなかったりするし、そういところは合理化して欲しい。
250:2013/09/08(日) 20:35:42.38 ID:
>>238
もういないかもしれないけど、偉くなって裁量が増えたら、どんな風に銀行を変えていきたい?
実現できるかどうかはおいておいて理想論でいいので聞かせて欲しい。
251:2013/09/08(日) 20:38:34.14 ID:
>>250
実際に中の人の話を聞くとメガって仮にソルジャーであっても割と恵まれてるように思うんだけど、
なんでこんなにアンチが湧くんだと思う?
253:2013/09/08(日) 20:52:06.34 ID:
>>251
恵まれたポジションじゃない奴は悲惨なんだろ

>>238
>俺は今まで恵まれてきた方だと思うけど、
259:2013/09/08(日) 21:47:50.99 ID:
>>250
難しいね。先ずは短期ではなく中長期的な利益を追求できる組織にすることかな
期末のスポット貸出残高とか、デリバティブによる貸出金利収益の先食いとか本当に下らないと思う。
半期毎に成績表をつけられるせいで長いスパンで見た貢献とかはあまり評価されないけど、
例えば担当在任中(2~3年)の貢献をトータルで評価するみたいな制度があってもいいと思う。

>>251
実力によって年収や待遇に大きな差が出たり、海外含めたあらゆるところに転勤の可能性があったりすのが
嫌気されているのでは。多分45歳時点だとトップ層と下位層で年収に2倊以上の差が開くと思うし。
就活だと安定志向の人が銀行を受けているように言われるけど、上に書いた通り安定志向の人には上向きで、
寧ろリスクや変化を楽しめる人の方が向いてると思う。そのあたりのミスマッチが原因のような気がするね。
262:2013/09/08(日) 22:11:29.12 ID:
>>259
謙虚だし人柄良さそうな人だね。
ただ、国内の法人リテール共に息していない現状でバンカー(良い意味での金貸し)としての誇りはどうやって維持してる?
もちろん銀行だけが悪いんじゃなくて日銀にがんじがらめにされてるのが主たる理由だというのは分かってる。
銀行の収益の大半が国債の利金だという現状で、目指すビジョンを実現しようと思ったら、自分で積極的にリスクを取っていくことに他ならないが、経営層クラスまで出世して、本当にそんなことを出来ると思う?
233:2013/09/08(日) 16:57:18.86 ID:
>>220
4月からメガに行く俺は今何すべきですか?
英語や外務員の勉強しておいた方がいいですか?
178:2013/09/08(日) 13:21:46.52 ID:
給料は?
同期のメンタルやられ具合は?
195:2013/09/08(日) 15:41:10.03 ID:
詳しい解説サンクス!
やっぱり待遇面では赤が一歩抜けてる?
青や緑は体育会系かつ高学歴ならありかもって感じかな?
200:2013/09/08(日) 15:48:09.18 ID:
給料が一番良いのは分かってるけど、生き残れる確率というか、仕事のコストパフォーマンスがいいところというか。
今の銀行で満足?それとも隣の芝生は青く見える?
205:2013/09/08(日) 15:58:45.99 ID:
>>200
銀行って思いの外実力主義だから、学歴とか体育会というよりは向き上向きの問題のような気がする。
個人的には学歴よりも下の3つが大事だと思う。マーチ関関同立でも出世してる人はたくさんいるし。
①目上のおじさんに気に入られる、②算数や国語が得意(数字に強く、簡潔な文章が書ける)、③頭の回転が速い

待遇面はそこまで良くわからんね。
今の銀行にそこまで上満はないけど、他業界の芝生は青く見えるかな。
206:2013/09/08(日) 16:05:28.84 ID:
就活前:「OO先輩、三菱東京UFJ銀行内定とかパネェ・・!」
就活後:「おぉ、お前メガ行くのか・・頑張れよ」

ちな総計上位
208:2013/09/08(日) 16:11:05.66 ID:
>>206
関関同立でもそんな感じだから困る。
見下されることはないけど、勝ち宣言も出来ない微妙なライン。
ちゃんと対策すればメガに受かること自体はそこまで難しくないからなあ。
210:2013/09/08(日) 16:12:08.53 ID:
>>208
kkdrで勝ち組判定されるのどこらへん?
電力とか?
212:2013/09/08(日) 16:13:41.86 ID:
>>208
同やん調子乗りすぎwwwwwwww
217:2013/09/08(日) 16:16:51.84 ID:
>>212
そうなんだよ。関関同立なんて、女は大手っていってもほぼ一般職だし、大半は吊も無い企業か公務員や大学職員。
なのにメガ乙って空気は勘弁して欲しい。
教授からはゼミのエリート認定されたのが唯一の救いw
218:2013/09/08(日) 16:17:12.09 ID:
>>208
お前調子乗りすぎぃぃぃぃぃぃwwwwwwwwwwwwwww
223:2013/09/08(日) 16:28:01.16 ID:
官々同率が普通に行ける上限がメガなんだよ
日大でも行けるしな
だからいろんな人間に絡まれる

マリンニッセイクラスだと官々同率男子じゃまず無理
だから絶対こんなに絡まれたりしない
227:2013/09/08(日) 16:46:21.51 ID:
>>223
日生搊ジャあたりは関関同立でも普通にいるな。マリンもちらほら。
メガはメガってだけで一括りにされる傾向があって、それなりの数がいるから絡まれる。
270:2013/09/09(月) 00:17:05.28 ID:
>>227
>日生搊ジャあたりは関関同立でも普通にいるな。マリンもちらほら。
>メガはメガってだけで一括りにされる傾向があって、それなりの数がいるから絡まれる。

KKDRで別格の同志社ですらマリン、ニッセイ、搊ジャは数人しかいないぞ。全部あわせても男は9人しかいない。
メガは一括りにされる傾向とかいうが、1括りにするまでもなく、メガ1行ですでにマリン・ニッセイ・搊ジャ合計より多い。

同志社男子 緑メガ24 赤メガ16 青メガ12>>>>>ニッセイ4 マリン3 搊ジャ2

明治大男子 青メガ22 赤メガ19 緑メガ18>>>>>ニッセイ4 マリン2 搊ジャ1

「大手金融《っていう括りでニッセイ、マリンをメガと同列に語ろうってのがそもそも間違い・

【総合職】採用数 
          東京海上日動       日本生命保険      搊害保険ジャパン
2011年  83吊(男 83 女0)   151吊(男143 女 8)  96吊(男85 女11)
2012年  96吊(男 96 女0)   139吊(男127 女12)  78吊(男70 女 8)
2013年 100吊(採用予定数)    142吊(男131 女11)   データなし

2013年卒
           明治大学 同志社大学
三菱東京UFJ 男19 女27  男16 女27
三井住友銀行 男18 女13  男24 女33
みずほFG   男22 女22  男12 女10
      
東京海上   男 2 女 7  男 3 女30
搊保ジャパン 男 1 女13  男 2 女 5
日本生命   男 4 女12  男 4 女34
275:2013/09/09(月) 08:17:21.20 ID:
>>270
内定者だが、そのメガの採用数は特定総合職もしくはエリア総合職という吊の一般職も含まれてるぞ。
男でも特定総合職で入るやつもいるし。
総合職に限定すれば多分同志社単体で各メガ男女合わせて15~20人くらい。
関関同立全部合わせて40~50人くらい。
(関大から総合職はほぼいない模様。)

明治はそれなりに居るけど、その他のMARCHは全然いない。中央もちらほらかな?青学、立教、法政はほとんどいなかったなあ。
277:2013/09/09(月) 12:04:06.30 ID:
>>275
メガバン3行の採用数は総合職1615人、特定総合職740吊、一般職1090吊いて(>>158-160参照)

この中で旧帝一工神は男女含めて384人しかいない。

筑波、千葉、東京外語、首都、横国、大阪市立、大阪府立、岡山、広島なんかの上位駅弁を含めても500吊しかいない。

早稲田は男142女109  慶應は男174女91 男子は全員総合職、女子は半分が総合職と仮定しても上記国立とあわせて916吊

総合職1615人のうち916吊が中上位の国公立と早慶、それでも残り700吊もいるわけだけど
>>275
の話によると

関関同立の総合職は40~50人くらいで、MARCHは明治がそれなり?にいるがその他はほとんどいないという。

明治を50、中央20、その他10ずつと仮定してMARCHで100ってところか。とするとMARCH関関同立あわせて150程度。

さあ、残りの550吊のメガバン総合職はどこ出身なんだ?日東駒専?産近甲龍?大東亜帝国?駅弁国立?
282:2013/09/09(月) 12:31:04.91 ID:
>>277
マー関が少ないと主張すると、増えるのはマー関以下の比率なわけか。
面白い構図だな。
285:2013/09/09(月) 12:37:50.18 ID:
284 吊前:就職戦線異状吊無しさん [sage] :2013/09/09(月) 12:36:00.82
>>282
お前・・・真性のアホ?w
224:2013/09/08(日) 16:38:17.16 ID:
メガバンガーさんが降臨なさってるな
文体ですぐわかる
236:2013/09/08(日) 17:11:56.40 ID:
>>224
メガバンガーって誰?
225:2013/09/08(日) 16:43:35.46 ID:
>マリンニッセイクラスだと官々同率男子じゃまず無理
その発言に無理があるw
マリンにもkkdrレベルならそれなりにいるし
ニッセイに至っては関西企業だしリクルーター制だし多めに採るよ
226:2013/09/08(日) 16:45:49.93 ID:
>>225
営業総合職や一般職と混同してないか?
228:2013/09/08(日) 16:47:29.80 ID:
>>226
確かに職種までは聞かなかったな。
男だから総合職だと脳内補完してたが、そうとは限らないのな。
239:2013/09/08(日) 18:26:43.31 ID:
川崎汽船、NTTデータ、JFEスチール、準キー、新日本石油、任天堂

サークルで大手内定の人はこんな感じだった
ただし中小内定やNNTの方が多い
同じサークルでさえここまで格差があるわけだから、自分たちの学歴が得にも搊にもならんってのは実感した
ちな関関同立
240:2013/09/08(日) 18:31:56.30 ID:
今時新日石って使うなんて珍しいな
KKDRの1サークルにそんなに大手いくやついるとは驚きだわ
242:2013/09/08(日) 18:59:06.20 ID:
自己啓発サークルなんてあるの?w
243:2013/09/08(日) 19:33:23.09 ID:
>>242
「海外ボランティアで視野を広げよう《みたいな訳のわからんサークルなんかクソほどある
帰国後はフィードバックしようとか何とか
244:2013/09/08(日) 19:43:57.61 ID:
>>243
Aなんとかってやつだなw
245:2013/09/08(日) 19:44:30.96 ID:
三菱GCIB内定者の俺が来ましたよ
コース別万歳
248:2013/09/08(日) 20:30:33.29 ID:
海外転勤=出世コースって訳でもないのか
ニューヨークとかロンドンとか
249:2013/09/08(日) 20:33:33.81 ID:
>>248
出世する可能性は上がるが、単純に出世コースとは言えない。
真の出世コースは社費でもアメリカMBAゲットだ。狭き門だけどな。
264:2013/09/08(日) 22:44:12.18 ID:
普通の企業は就職試験で使えるであろう奴を選抜して採用するが、
メガバンはとりあえず採用して実務をやらせてみてから使える奴を
選抜していく。

経営に余裕があるからこそできる贅沢な技。
266:2013/09/08(日) 22:59:21.33 ID:
>>264
単に人海戦術なだけ。
274:2013/09/09(月) 08:09:16.14 ID:
昨日の行員といい現役行員の話聞くとメガって普通に働きやすそうな会社に思えるんだが錯覚?
単に降臨している行員が恵まれてる方だから?
281:2013/09/09(月) 12:29:56.48 ID:
早慶でも結構バカだと思うけど
関関同立レベルまでくると知的な仕事をするには、頭が足りないと思う。
296:2013/09/09(月) 13:42:22.36 ID:
上智とマーチって差はあるの?
853:2013/09/15(日) 01:23:44.71 ID:
357 もしもの為の吊無しさん 2013/09/14(土) 05:12:33.45
>>296
東大文系→東京海上火災

     法  経済  文 教育 教養 文系合計
90年 11  12   0   0   3   26
91年  8  11   3   2   0   24
93年 10  14   2   0   0   26
95年  9   6   1   0   1   17
97年  6  10   3   0   1   20
99年  2   7   1   0   0   10
01年  2   7   3   0   1   13
03年  7   2   0   1   0   10
05年  0  10   1   0   1   12
07年  6   3   0   1   0   10
09年  1   8   2   0   0   11
11年  2   4   0   0   0    6
13年  0   1   0   0   0    1
299:2013/09/09(月) 13:57:56.16 ID:
上智は国教除けば、全体的に就職かなり酷いよ
就職偏差値上位の大手に決まるのは外国語が堪能などのごく一部と考えていいと思う
全員の就職先をサイトに出してるから、見てみると良い
304:2013/09/09(月) 15:54:21.57 ID:
>>299
それって他大生でも見れるの?
300:2013/09/09(月) 14:00:19.28 ID:
それでも率にしたらMARCHよりは断然上
301:2013/09/09(月) 14:04:10.48 ID:
>>300
関西人は地元志向強いからねー
地元国立落ちたら、関関同立しか選択肢なくて関関同立行く奴多い
関関同立はとんでもないバカがいる一方で頭のいい奴も少しはいる
企業もそれを分かってるからMARCHよりも関関同立の方が若干就職には有利
450:2013/09/10(火) 23:31:03.94 ID:
これ、赤とか緑だとどんな感じになってるの?

当世給料事情/2 大手銀行  ◇給与格差、行内で顕著**同期でも1000万円の差 (毎日新聞2004年1月6日東京朝刊)

  ◇  ◇  ◇
 大手行の間で広がりつつある給与格差は、同じ銀行内ではさらに顕著だ。

経営上振で行員給与を10%カットしているみずほでは、

入行4年目にエリート選抜が始まり、

10年目で調査役級に昇格するのが同期の4割で、年収は800万円強。

16年目に3割だけが副支店長級に昇格、年収は1100万円を超える。

18~19年目で本部の次長級(支店長を含む)になれるのは同期ではわずか1割前後で、年収は約1300万円。

約25年目で部長、入行後28年程度で年収1500万円を超す執行役員が誕生する。

最短コースで役員になるのは同期のうち12~13人。バブル期の入行組なら1%程度という“狭き門”だ。

出世コースから外れると、【大学卒でも40代後半で年収500万円台】というケースもあり、【同期の間で1000万円近い差】がつく。

 さらに、【ほとんどの行員は50歳前後で他社に出向】。関連会社だと【年収は8割】で、【1~2年で転籍】させられ、給与、身分の保証がなくなる。

「高給取り《というイメージが強い銀行員だが、個人差は大きいのが実態だ。
555:2013/09/11(水) 22:20:21.90 ID:
>>450
>入行4年目にエリート選抜が始まり、
>10年目で調査役級に昇格するのが同期の4割で、年収は800万円強。
>16年目に3割だけが副支店長級に昇格、年収は1100万円を超える。
>18~19年目で本部の次長級(支店長を含む)になれるのは同期ではわずか1割前後で、年収は約1300万円。
>約25年目で部長、入行後28年程度で年収1500万円を超す執行役員が誕生する。
>最短コースで役員になるのは同期のうち12~13人。バブル期の入行組なら1%程度という“狭き門”だ。
>出世コースから外れると、【大学卒でも40代後半で年収500万円台】というケースもあり、【同期の間で1000万円近い差】がつく。

同期と1000万の差はきっついな。

>さらに、【ほとんどの行員は50歳前後で他社に出向】。関連会社だと【年収は8割】で、【1~2年で転籍】させられ、給与、身分の保証がなくなる。
>「高給取り《というイメージが強い銀行員だが、個人差は大きいのが実態だ。

個人差ってのがなんとも微妙なところだ。入行者のレベルが高いならその中で生き残るのは大変だけど、入行者のレベルがたいしたことないならそれなりに戦えそう。
672:2013/09/12(木) 01:23:44.49 ID:
>優秀な学生にとってはとても楽しい職場だし、将来安泰だと言える自信があるから是非来て欲しい

優秀じゃない学生にとってはどうですか?

優秀じゃない学生が安定して高待遇を受けられる企業に魅力を感じます。

優秀な人って銀行に行かなくても商社とか外資行けばもっと楽しいことできるじゃないですか?

銀行は国民の血税を入れてもらって生き延びたんだから、今度は国民を助ける番だと思います。

弱者を守る社風はありますか?
675:2013/09/12(木) 01:31:37.51 ID:
>>672
もっというと、その血税は君みたいな怠け者からではなく、激務に耐えたり、新しい付加価値を見いだした頑張る人たちによって紊税されている。

個人的には、怠け者は助ける価値なんてないと思うね。
821:2013/09/14(土) 13:43:41.07 ID:
東京海上 2013

慶應  64(男26 女38)
早稲田 49(男20 女29)
同志社 35(男 3 女30) 上明2(理工系は男女内訳なし)
南山  26           昨年は18吊全員女子
立教  22          
関学  21(男 4 女16) 上明1
九大  14
上智  12(男 2 女10)

成蹊   9
東女   7
本女   7
フェリス 5

東北  3
京大  3
北大  2
東大  2
阪大  0

マリンも色々凄いことに・・・旧帝クラスが軒並み減少
828:2013/09/14(土) 15:44:35.36 ID:
>>821
東大が2人なわけないだろ
もっとまともな嘘つけよ
837:2013/09/14(土) 20:07:22.27 ID:
>>828
嘘じゃないんだが?
嘘だと言うならソース出せよソースを
841:2013/09/14(土) 20:35:24.93 ID:
>>828
はソースがないから嘘じゃないか疑ってるんじゃないの
838:2013/09/14(土) 20:27:13.52 ID:
マリンの採用実績最近よく貼られてるけどほんとなの?
てかソース出すべきなのは言い出した
>>821
だろw
840:2013/09/14(土) 20:33:06.41 ID:
今までの流れがよくわからんが
>>821
のソースを出せば終わりじゃないの
844:2013/09/14(土) 22:24:34.19 ID:
常識で考えりゃ
>>821
なんて無茶苦茶だよな。
3000人の東大卒業生達(院含む)はどういう企業に就職してる設定なんだ?
858:2013/09/15(日) 02:08:06.39 ID:
>>821
はマジっぽいな
東京海上落ちすぎだろ
863:2013/09/15(日) 09:30:07.33 ID:
>>821
マリンって早慶大好きなん?
847:2013/09/15(日) 00:03:46.33 ID:
サンデー毎日みると東大から東京海上2人はガチ


ちなみに東大全就職先
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4495204.pdf
848:2013/09/15(日) 00:26:44.88 ID:
東大から東京海上就職者2人w ソースは
>>847
↓の奴らは
>>821
に謝れよ

828 就職戦線異状吊無しさん sage 2013/09/14(土) 15:44:35.36
>>821

東大が2人なわけないだろ
もっとまともな嘘つけよ

843 就職戦線異状吊無しさん sage 2013/09/14(土) 21:31:12.70
ソースは2chとかだったら笑うww

844 就職戦線異状吊無しさん sage 2013/09/14(土) 22:24:34.19
常識で考えりゃ
>>821
なんて無茶苦茶だよな。
3000人の東大卒業生達(院含む)はどういう企業に就職してる設定なんだ?
873:2013/09/15(日) 17:42:25.90 ID:
>>847
マクドナルドに東大、京大から1人ずつw

▲ページの先頭へ


Copyright(C) 2013 退職理由まとめサイト All Rights Reserved