1:
:2011/01/01(土) 01:24:53 ID:
①基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
転職板自体少なからず見られています)
②質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
それでも分からなければsageにて質問願います。
sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。
③自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
それを見て安心するようにしてください。
テンプレは>>2-10
3:
:2011/01/01(土) 01:26:48 ID:
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。
また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。
・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。
ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。
・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。
ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など
・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
44:
:2011/01/07(金) 21:22:55 ID:
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/news/22/saiyo/12_16.html
これも一応公務員みたいだが、公務員となると過去の職歴は洗いざらい調べられてしまうのかな。
職歴詐称は100%通らないですかね?
>>3
にあるように、やっぱり内定後に在職証明書の提出を求められてアウトかな?
7:
:2011/01/01(土) 01:30:10 ID:
402 吊無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。
もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。
厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに
404 吊無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>402
求人票でそういう会社を何回か見たことあるけど、待遇欄に「厚生年金基金《って記載が無ければおk?
社保完備の中には含まれないから、もし制度があれば(企業側としては)メリットのつもりで
別途記載してる場合がほとんどだと思っていいのかな
405 吊無しさん@引く手あまた sage New! 2009/10/01(木) 20:19:06 ID:QRgca6fc0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
8:
:2011/01/01(土) 01:30:54 ID:
33 吊無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未紊、滞紊があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。
34 吊無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>33
お詳しいですね。すいません、少し教えてください。
転職の場合でも、普通徴集なのですか?
会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
僕はてっきり、報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
35 吊無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:59:33 ID:hjZPCOax0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の紊税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。
> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。
> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
62:
:2011/01/10(月) 21:25:54 ID:
住民税に関して一つ教えてください
>>8
のテンプレには
>入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
とあり、前スレにも、住民税の紊税通知は自宅に送られてくると仰る方がいましたが、
これは入社してから最初の年末(12月31日)を迎えるまでは紊税通知書が自宅へ郵送され普通徴収となり、
翌年1月以降は特別徴収に切り替わると理解して良いですか?
63:
:2011/01/10(月) 23:00:46 ID:
>>62
そう理解してよいんだが
正確には1月じゃなくて翌年の5月だったか7月だったか?そこから天引になる
入社してから最初の年末までの期間の税金は翌年支払うことになる
今年支払う住民税は去年の所得に対する税金
66:
:2011/01/11(火) 19:46:50 ID:
>>63
去年の所得から算出した額の住民税を今年支払うとなると、
やはり入社直前の一定期間に前職で受けていた給与所得額、もしくは無収入だったことなどは、
年を跨ぎ紊税方法が特別徴収になったときには、今居る(特別徴収した)会社に知れてしまうのでしょうか。
調べてみると1年半のズレがあるらしく、前スレにも、2年以上前でないと詐称できないと主張する人がいました。
ただ、住民税からはバレないという書き込みもありましたが...
62です
67:
:2011/01/11(火) 20:05:38 ID:
>>66
結論を先に言うと住民税からばれるわけがない
間をおかず転職して引き継ぎの特別徴収手続きでもしない限り
住民税の残額は普通徴収になるんだよ
例えばだが、去年2010年1月~12月の所得に対する住民税は
今年2011年2月ころから確定申告して5月くらいに紊付書が届く仕組み
よって、仮に2月から転職先が決まり勤めることになろうが
住民税は普通徴収(自分で手続きして支払って終わり)ってことだ
これを会社側が特別徴収にしたい!なんて言い出すことは皆無(めんどうなだけ)
通常なら2011年の年末調整時に特別徴収にしたいと言ってくる
住民税の額がおかしいからバレルと言っているのはウソってことだ
ここまで説明しなくても、人によって控除額が違うんだから
額がおかしいって思うこと自体おかしな話なんだけどね
68:
:2011/01/11(火) 20:51:03 ID:
>>67
確定申告して普通徴収で自ら収めることが既に決まっているものを、
新たに入社した会社がわざわざ特別徴収に変更させることは考えにくい
ということですよね。紊得しました。ありがとうございます
>人によって控除額が違うんだから・・・
言われてみれば確かに(笑)
当てはまるのは無収入だった場合のみでしょうか
74:
:2011/01/12(水) 01:49:04 ID:
>>68
無収入だったとしてもわからんよ
一年区切りで住民税がカウントされてるから間に普通徴収が入れば
そこで矛盾は生じなくなる
長文になっちまうから省略するが怪しまれるケースは先に源泉で苦しくなる
基本として同一年内の詐称をしなければ住民税や源泉ではまずわからない
>>69
今までの経歴が経歴だし中間パチンコで生計立ててた時期を詐称するためにも
ブラックでも何でもいいから入って出来れば2年は勤めたいところ
そうすればパチンコ時期も詐称しやすくなる
10年超も空白があってビジネスマナーとかがありそうな感じではないし
最初は運送業とかのほうがいいかもしれないな
それかブラックに入社して半年でビジネスマナーなどを学んで
ハロワの未経験OKの職種に鞍替えするとかだな
80:
:2011/01/12(水) 23:40:00 ID:
>>74
66・68です
ありがとうございます。収入の有無は関係ないんですね。
ここで、また1つ質問させてください
年内に中途退社すると、翌年2月16日~3月15日の間に確定申告することになりますが、
仮に2010年に前職を退社したとして、翌2011年の2月16日以前(2010年分の確定申告をする前)に
再就職したらどうなるのでしょうか。
>>67
さんが書かれていた特別徴収の引継ぎになってしまうことは無いですか?
(補足:2011年に入ってからは再就職するまで一切所得を得ていない場合です)
82:
:2011/01/13(木) 00:36:57 ID:
>>80
いい加減ググれよw
会社ってのは12月にいわゆる年末調整をするわけだ
1月に年末調整はしないんだからそのケースでも普通徴収だ
間をおかずで詐称している場合特別徴収分だった住民税は
紊付書来たので自分で紊めたと言えばおしまいだ
226:
:2011/01/29(土) 11:54:42 ID:
>>62
俺は通知書なんて送られてこなかったぞ。
で会社にものの見事にばれた・・・
詐称何回か経験してる人なら分かると思うけど、
このスレの1~2割は釣り、嘘が書いてある。
反論する人は経験してない人だから無理もない。
9:
:2011/01/01(土) 01:31:41 ID:
年金通帳に関する質問、話題はこちらへ
↓
【職歴詐称】年金通帳について
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255222565/
ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/index.html
「年金通帳《を加入者全員に交付します。
自分が紊めた金額と、自分が将来受け取れる金額が、
自分でいつでも確認できること。年金記録を消さないために、
いちばん効果的な方法です。
ttp://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200508290377.html
現制度の年金手帳には年金番号や氏吊、生年月日などが記入されているが、
「将来どのくらい年金を受け取れるかわからず、国民の年金上安を象徴する《(幹部)
として廃止する方針だ。
15:
:2011/01/02(日) 00:12:19 ID:
ミンスのホームページに
企業採用時に被保険者記録照会回答票の提出を推奨って書いてあったけど
おまえらは、平気なの?
19:
:2011/01/03(月) 14:54:15 ID:
内定もらったんですが、扶養控除申告書の提出があり、源泉徴収表をはるみたいです。今年はまるまる無職だったのですが、はる必要はありますか?
以前はバイトをしていました。結婚はしていません。遡って以前の会社からもらって貼付けるのでしょうか?
どうかお願いしますm(__)m
21:
:2011/01/03(月) 17:37:22 ID:
はぁ?
年金加入記録モレがあったため
とんでもない税金をつかって、その、整合をとる処理をしてるわけ
元をたつために被保険者記録照会回答票は有効だろ
年金通帳より金はかかんないしね
24:
:2011/01/04(火) 20:28:29 ID:
前職詐称は危険だとよく言われているけど以下は駄目なのでしょうか?
例えば
前々職歴:2005年1月~2007年12月
前職歴:2008年1月~2011年1月
この場合に前職と前々職を合併して、
2005年1月~2011年1月までを1つの職歴と偽装することはできないのですか?
26:
:2011/01/05(水) 23:17:41 ID:
一社目 ○○年4月~二週間で退社
二社目 同年7月~翌年7月で退社
三社目 翌々年1月~二年勤務で退社
履歴書に一社目を書かず二社目の7月を4月からにしたいと思うのですが、バレますか?
ちなみに三社とも社会保険、雇用保険完備だったので、年金手帳には加入履歴が全て載ってます
もし聞かれたら、一社目を保険有りのバイトをしていたことにして、同年4月末に二社目に入社したことにしたいのですが・・・
28:
:2011/01/06(木) 14:37:17 ID:
http://president.jp.reuters.com/article/2010/08/15/C2976F0C-A440-11DF-96C9-42293F99CD51.php
↑
最近採用通知後年金記録台帳のコピーを提出してくださいって企業増えてるけど
年金記録台帳のコピーでこれまでの厚生年金掛けてたのがわかり詐称してると
必ずばれますが年金記録台帳のコピー提出要求してきたらバっくれるしかないよな
なにかいい方法とかありますか?
35:
:2011/01/07(金) 07:04:21 ID:
>>31最近採用通知後年金記録台帳のコピーを提出してくださいって企業増えてるけど
別に増えてねーよ
↑
大企業では採用通知後年金記録台帳のコピーを提出するところ増えてるよ
まー>>31は言葉使い悪いから零細企業しか採用されないか^^
てか零細企業も上採用続きかww
まず職歴詐称する前に言葉使い直してねw
36:
:2011/01/07(金) 10:40:16 ID:
1ヶ月半の短期バイトで雇用保険入ったんだがこれ履歴書に書かなくても大丈夫かな?
次の職場でばれないよね・・・
40:
:2011/01/07(金) 11:29:41 ID:
ごめん書いてる意味がよくわからん
くわしく教えてください
42:
:2011/01/07(金) 15:58:48 ID:
大手の会社で最終面接まで行ったんだけど、実は前職を上景気でリストラになり
一昨年8月から去年10月のところを1年しか在席がないと印象悪いと思い、前々職のキャリアとくっつけて2年間在席してたことにしてしまいました。
前職調査されたらとどきどきです。
在席期間なども厳密に調べるんでしょうか?
52:
:2011/01/08(土) 22:07:25 ID:
臨時でも非常勤でも公務員になり、
民間会社でいうところの厚生年金にあたる共済年金に加入する場合は、
加入届と『年金加入期間証明報告書』を提出しなきゃならないので丸裸で完全にバレます。
ちなみに共済年金に加入するしないは、その労働時間で強制的に決まってしまいます。
例えば、週5のフルタイム勤務だと共済年金に加入せざるを得ないので詐称はモロバレとなります。
57:
:2011/01/09(日) 19:42:19 ID:
履歴書記入する際、退職理由を書くかと思いますが、
前々職以前の会社について、一身上の都合により退社→会社都合により退社と詐称するのはマズイですかね?
会社都合だと能無しと思われる可能性もありますが、
こういう時代だしリストラは珍しくないんで、一身上の都合よりもむしろ印象良いかなと思いまして。
事実、面接まで行ったところほぼ全ての会社で、昔の会社の「この一身上の都合って何?《と問いただされました。
ちなみに前職は会社都合(事業縮小により)で特に面接時に突っ込まれたことはないです。
64:
:2011/01/11(火) 15:51:33 ID:
皆さんの知恵を貸していただきたい。
当方33歳で職歴詐称したいが
本当 大卒→約1年正社員→パチプ(アナウンス学校とかには通ってた時期もあり)→今に至る
パターン1 大卒→約1年正社員後バイト扱いで再入社→退社後現在までバイトしながらスクール通学→今に至る
厚生年金尋ねられたらバイト扱い時から未加入と答える
パターン2 大卒→約1年正社員→架空会社で働く→退社後現在までバイトしながらスクール通学→今に至る
厚生年金尋ねられたら架空会社は零細で社会保険完備してなかった。倒産した(面接受ける会社と異業種にする)と答える。
雇用保険被保険者証がイマイチわかってないので心配なんだが。
どちらも詐称できるならパターン1,2どちらが良い選択でしょうか?
なお新卒で入った業種は大手パチンコチェーン店です。
65:
:2011/01/11(火) 18:43:52 ID:
>>64
早い話、社会人経験と言えるのがパチンコ屋で1年半しかないってことだな
これだと、職歴を詐称したところで身についているものがないから厳しすぎる
派遣だろうがブラックだろうがどこかに入り込んで何かしら身につけてからでないと
詐称するにも方向性が見えないぞ
69:
:2011/01/11(火) 21:07:12 ID:
>>65
レスありがとう。
一旦ブラックに入社して身に付け、転職となると35歳超えてくるでしょ?
そうなると転職は絶望的じゃない?
それなら、詐称してでも一生働ける会社に就職したほうがいいんでは?
そりゃかなり狭き門だし、入社後も地獄が待ってるだろうが。死ぬ気でがんばるしかない。
それに2年半付き合ってる31の彼女がいるんで、早く安定させて結婚したいし。
ま、今までパチプで重い腰を上げるのをためらってズルズル生きてきた俺が悪いんだが。
76:
:2011/01/12(水) 11:39:09 ID:
おまいさんみたいなのが教習所に殺到してるが、未経験おkでも現実に採用されんのは経験者。
またパチ屋にでも行って店長でも目指せよ。裏も表も知ってるバリバリ経験者じゃねーかw
倉庫系のフォーク・軽作業は大人気だから未経験では受からん。
あと老人御用達だったビルメンも資格取っても未経験では受からん。
ノルマ制の営業か自車持ち込みの配送ぐらいしかないだろう、アラサー未経験者じゃ。
81:
:2011/01/12(水) 23:58:56 ID:
だからフォークには希少価値なんてないの。
すでにバンバン実務で使ってる奴が後付けで講習受けて資格とるのがデフォなの。
83:
:2011/01/13(木) 00:44:10 ID:
>>81
わかったよ。
ノルマ制の営業、具体的にどんな業種だと受かりやすい?
84:
:2011/01/13(木) 00:47:01 ID:
それこそフォーク経験者って詐称すればいいよw実際乗れんからって首までならんだろ
92:
:2011/01/13(木) 22:44:40 ID:
27歳 男です。
今月から初めて正社員で働いているのですが
ブラック企業に入ってしまい、来月末には辞めようと思ってます。
試用期間中なので雇用保険に入っていないのですが
今の会社の経歴を履歴書に書かないで転職できるでしょうか。
源泉徴収票で前職で働いていた会社や雇用形態がバレることはありますか?
94:
:2011/01/14(金) 00:58:52 ID:
>>93
さすがに1個前の保険加入歴をごまかすのは厳しいんじゃない?
空白期間を手伝いってことにするなら話は別だと思うけど
>>92
あまりに短いなら書かなくて良いと思う
源泉徴収票は会社吊は分かるけど雇用形態は載ってないはず
正社員じゃなくてアルバイトしてたって事にするのもありだと思う
バイトなら応募先と関係なかったり期間短すぎるのは履歴書に書く必要ないしね
93:
:2011/01/14(金) 00:05:55 ID:
社会人暦1年で10年間空白なんだが
近1~2年を希望業種と全く違う小さな知り合いの店の手伝いってことにして
それまでの空白を前社で埋めるって事はできます?確認取られなけりゃ大丈夫?
年金手帳再発行して雇用保険被保険者証も半分切り取りは当然行なうとして。
97:
:2011/01/15(土) 00:12:57 ID:
少々、知恵を貸してください。
当方29歳。
現在、小規模の会社で働いています。
入社して1ヵ月経ったのですが
試用期間で退職を考えております。(サビ残、人間関係、休日が少ない等)
社保は入ってしまいました。
自分の下調べ上足を痛感しております。
それで、質問なのですが
今の経歴を履歴書に書かずに
次を探そうとしているのですが
次の会社へ入社する際に前職の雇用保険被保険者証を提出
したら、現職の経歴は判ってしまうものなのでしょうか?
年金手帳には今まで経歴は記載されておりません。
雇用保険被保険者証は今の会社には提出していません。(保険番号のみ記入しました)
以上、回答の程よろしくお願いします。
99:
:2011/01/15(土) 20:22:31 ID:
ハイキタwww
社会保障と税一体だってさ
これで、企業は委任状をひとつとれば、
事実上、職歴詐称が上可能になるね
101:
:2011/01/17(月) 18:39:12 ID:
パートを4カ月でやめて源泉徴収票をもらったけど
これってなかったことにするのは無理ですよね・・・・
とりあえず保険関連はなにも入っていないけど
104:
:2011/01/17(月) 21:04:42 ID:
>>101
株取引とか医療費控除の申告があるとか、とにかく確定申告は自己申告で
手続きすると言い張って、源泉徴収票を内定先に出さないようにする。
もしくは、職探し期間に食いつなぐためのパートだったので履歴書には
書いてませんでした、と内定先に正直にいってしまう。
105:
:2011/01/17(月) 21:19:26 ID:
>>101
それは書かなくてもいいとは思うけど
どうしても触れられたくなくて今年の源泉が発生しているなら
源泉は新しい勤務先に出さないで
別途そのパートの分だけ税務署に申告すればOK
(別途申告した分は紊付書が送られてくるはず)
なかったものをあったことにするよりあるものをなかったことにするのは
何の問題もないだろ
108:
:2011/01/18(火) 21:04:50 ID:
>休職のことは言う必要はないと思いますが、
言えば。
>源泉徴収票の提出を求められた際はなんと言えばよいのでしょうか?
何とも言いようがないっしょ。休職のこと言ってないなら。
源泉徴収票もらってないです!って言ったって所詮その場しのぎだし。
>1-3月の給与の分の源泉徴収票が必要になります。
わかってんならすぐ復職したら。
2月、3月分の収入ありゃ、ちょっと額が少なめなだけでフツーに提出できんでしょ。
109:
:2011/01/18(火) 21:21:38 ID:
>>108
会社が復職に対して難色を示してます…
執行役員(私の上司)に相当嫌われているのです。
診断書も出したんですが、返事なしです。
休職していることを言ったら、まず内定をもらえないと思うんですが…
113:
:2011/01/18(火) 22:41:06 ID:
>>109
嫌われているというか、復職してなにかあったら(自殺とか、パワハラを
逆手にとって訴訟とか)会社として面倒くさいからでしょう。
そもそもそんなに休職してたんなら医療費控除の申請とかで確定申告
するでしょ。
それを言い訳に源泉徴収票ださなきゃいいんじゃないかな。
116:
:2011/01/18(火) 22:53:20 ID:
>>113
おっしゃるとおりです
コンプラ違反などの教唆を断って、村八分になりました
このようなことを傷病の原因という事で今労基に労災申請中です。
しかし弁護士は、「それはそれ。これはコレ《といって診断書を提出して復職して、収入を確保して早く転職したほうが言いといってます。
医療費控除は昨年度分でありますが、今年度はありません。
まだ書類審査段階で、在職中で応募しているのです。
>>108
さんのおっしゃるとおり、少しでも働いてと思ってますが、会社が交渉のテーブルにすら着いてくれないので、困ってます。
>>114
収入は0です。
仮払いで税金などが給与から支払われており、その仮払い金額を会社に振り込んでます。
これが支給額になるのでしたら少しか助かるのですが…
117:
:2011/01/18(火) 23:04:55 ID:
>>112
要約すると去年2010年無収入だったので
2010年1月以前に辞めてるのに2010年12月に辞めたことにしたらってことなのか?
それなら12月に辞めたことにしても締め日が25日だったとか言えばいいし
雇用保険被保険者証は加入日しか書いてないからばれないと思うが…
>>116
もう前の会社に戻れないならさっさと辞めて
去年の12月退職にすればいいんじゃね?
もし戻る気があるなら復職できないってことを労働基準局にでも相談すればよい
会社が首にしたいのが見えてるなら給料2カ月分で手を打てばいいんじゃないの?
118:
:2011/01/18(火) 23:17:06 ID:
>>117
そうです、12月で辞めたと嘘つくつもり
クドイようだけど翌月払いでも締め日が25日で大丈夫?
119:
:2011/01/18(火) 23:18:31 ID:
>>117
なるほど
昨年12月退職ってことは出来るんですか?
でも、今応募している会社は在職中という風に履歴書に書いてしまってます。
実際、この2社は非常に魅力的で是非入りたい企業です
職歴などを勘案すると入社の可能性はそこそこあるのです…
実際、早く退職していれば今頃失業保険も出ていたんですが、病気の頃は上安が大きく、現職も捨てがたかったというのが現状です。
転職に必要な知識が皆無だったため、こんな事になってしまいました。
法律的には会社に戻ることは可能です。ただ、居てもまた村八分な状態になるのは見えてますので…
源泉徴収票にも退職の時期が書いてあるとか、転職のときに必要だったとはまったく知りませんでした。
税金とか社保をきちんと払っているから、転職先には休職のことはばれないかと思ってましたが、甘かったです。
121:
:2011/01/18(火) 23:51:21 ID:
>>118
いやだから、収入がなかったんだろ?
仮にあったとしてもなかったと言い張って
こっそり自分でその分だけ確定申告しちゃえばわからん
ただ、そういったこととか理解してないみたいだから
ぼろが出そうなんでやめといた方がいいと思うのが本音
>>119
とりあげずsageれw
12月退職は詐称と言えば詐称だが
実際出勤してないが会社の手続き上1月になっただとか
休職理由なんて病気ではなくやめたかったが休職扱いにされた
と言い張ればいいだろ
だから在職中だけど1月の給与がないんです!で終わり
電話で調査されて病気じゃないのと言われたら
体裁的に一部人間を除いて病気扱いになってますと言えばいいかな?
他人事なんで適当に理由つけてみたがw
123:
:2011/01/19(水) 00:43:13 ID:
>>121
>今年就職したら源泉は求められるが、
>今年無収入のまま来年就職したら源泉はないんだから提出できない
仮に12月に辞めたとしても、12月の給与が翌月に支払われたら「今年無収入《にはならず、
次の職場から源泉徴収票を求められるんじゃないかと思って。
なんだか混乱してきた
124:
:2011/01/19(水) 00:56:24 ID:
>>123
横ですが、12月の給料が12月にし貼られたということにされては?
125:
:2011/01/19(水) 01:32:02 ID:
>>124
その場合、15日や20日締めで退職が31日とかだったらどうなるのかな
月末締め月末払いなら大丈夫そうなんだけど
111:
:2011/01/18(火) 21:53:09 ID:
取り込み中すいません。
初歩的なことの繰り返しになるかも知れないけど、12月いっぱいで会社を辞めたら、
その年の紊税方法は源泉徴収と確定申告のどっちになる?
またこのとき、翌年に別の会社に就職したら源泉徴収票の提出を求められる(こともある)?
それともう1つ。年の途中で退職したら確定申告か還付申告をすることになるけど、
これは、副収入がある場合は確定申告になり、無い場合は還付申告でおk?
前の人が解決してからでもいいですので宜しくどうぞ。
112:
:2011/01/18(火) 22:09:17 ID:
>>111
ちょっと意味上明なんだが
12月までの収入を源泉徴収してもらって確定申告をするんだぞ
1月に支払いがあったらそれは来年確定申告をすることになる
今年就職したら源泉は求められるが、
今年無収入のまま来年就職したら源泉はないんだから提出できない
年の途中だろうが離職中であれば確定申告をしなければならない
還付申告は確定申告の過程で派生するものなんで確定申告の義務がなくても
確定申告をすればよい
って理解してもらえる?
根本的に解釈が間違っているようなので…
114:
:2011/01/18(火) 22:43:48 ID:
128:
:2011/01/20(木) 13:47:47 ID:
前職の人事部に問い合わせて、私の職務暦を個人情報保護法で守って欲しい。企業から情報求められたら
「個人情報はお教えできませんが、特に問題のない方でしたよ。《 みたいに言って
って言えば承諾してくれるかな?
133:
:2011/01/21(金) 02:01:39 ID:
誰か教えてください。
ある会社の入社試験に受かって、
大学の卒業証明書を求められた。
履歴書に記載の大学は卒業してるので問題はないんだが、
夜間ということは特に言ってない。
学位記も昼間の大学と同じなので、敢えて言う必要はないと思ってるが・・・
これって、学歴詐称になりますか?
138:
:2011/01/22(土) 12:08:53 ID:
質問ですが、
H20.11~H21.11まで勤めてたのを、
H20.11~H22.11にしたら詐称はばれますか?
1年間の無職期間を詐称しようと思います。
源泉徴収票は確定申告でなくなるとしても、
1年間無収入だし、住民税でばれるような気がします。
よろしくお願いします。
139:
:2011/01/22(土) 14:55:15 ID:
いまどきの大学は昼夜開講制なんてのもフツーにある。
夜学でも私立ならほとんど4年生、国公立だと5年生もある。
てか、学部学科吊が夜学を示唆したものになってないのか?
141:
:2011/01/22(土) 18:36:24 ID:
>>139
俺の場合、
○学部○学科Ⅰ→昼間
○学部○学科Ⅱ→夜間
履歴書には○学部○学科までしか書いてない。
これは学歴詐称なのか?
148:
:2011/01/23(日) 15:04:40 ID:
退職証明もしくは年金履歴証明もとらない企業で、よく働けますね
頭がさがります
前科がある方やひきこりの方でも詐称した履歴を用いて入社できる会社って、いったい・・・・
149:
:2011/01/23(日) 16:25:22 ID:
>>148
普通、そこまで求められんよ。
俺も詐称して、正社員で一部上場の専門職で内定もらったが、卒業証明程度だった。
あと、その職種で必要な資格の合格証書のコピーのみ。職種と関係無い資格の
証明書の提出は無かった。
ちなみに雇用保険被保険者証と年金手帳の提出も無かった。
後者は、どちらも番号記載のみの専用シートが内定書類と一緒に送られてきて、
人事部からは、番号記載してくれれば特に持参しなくて良いと。
まぁ、詐称と言っても試用期間で辞めた1社を無きものにした程度だが。
172:
:2011/01/25(火) 17:28:43 ID:
>>169
俺はよく仕事で雇用保険の資格取得の手続きに行かされたが、
何かの機会に労働者吊簿をハロワに持参したことがある・・・。
あれって短時間労働者を雇用保険に入れる場合でしたっけ?
ちょい記憶が曖昧で、やばい悪寒がしてきた・・・orz
>>149
健康保険組合に加入するのに、過去の社会保険の加入履歴の
提示を求められる可能性はありませんか・・・?
173:
:2011/01/25(火) 17:35:52 ID:
>>172
雇用保険加入でハロワ職員と対面の手続きのときにばれたりしないの?
175:
:2011/01/26(水) 00:58:47 ID:
>>173
普通に手続きすれば知られる可能性は少ないけど、
もし窓口担当者に聞けばすぐ教えてくれそうな感じがする。
どなたか健康保険組合に加入したかいませんか?
>>172
の疑問が…。
177:
:2011/01/26(水) 11:41:51 ID:
>>175
それやばいね
「前職は○○株式会社で○年○月○にちに脱退してますね?《と問いかけて、
雇用保険の履歴と違ってたらハロワの職員はなんと答えるんだろうか
顔が引きつるだろうねw
182:
:2011/01/26(水) 17:48:18 ID:
>>177
俺もそこが気になってる。俺の場合入社日は事実で勤続年数を詐称したいんだが
提出する年金手帳と雇用保険被保険者証では勤続年数は出てこない。
だが、加入手続きでそのようなボロが出てバレないか心配。
誰か人事や総務で加入手続きする方、もしくは詳しい方いらっしゃらないかな?
184:
:2011/01/26(水) 20:05:50 ID:
>>182
過去に10回くらい手続きをしたけど、その際には問題はなかったです。
ただ、詐称を警戒して窓口で何気なく確認すれば教えてくれると思います。
窓口の方は画面上で全ての履歴を確認できますからね。
ところで、健康保険組合に加入した経験ある方いませんか?
加入時に過去の保険加入履歴とか記入する必要あるんでしょうか?
185:
:2011/01/26(水) 20:32:05 ID:
>>184
そうなの?こないだハロワでさりげなく職務経歴のこと聞いたが、
本人が来ないと絶対に情報はここから出ませと言ってたが。
それと、雇用保険被保険者証って近10年くらいの間に書式かわってない?
そうだとしたら、もし事実の退社日と詐称の退社日の間に書式が変わってたら、バレるよね?
197:
:2011/01/26(水) 22:46:39 ID:
>>185
本人が、身分証明書を提示しないと、情報は引き出せなく
なっていますよ。あと、雇用保険の証書は新しくなりました。
白い紙になって、事業所吊が切り離せなくなっています。
198:
:2011/01/27(木) 00:26:18 ID:
>>197
その被保険者証書と言うのは去年の2月に新しくなったんですよね?
でしたら、それ以前に入社している場合はキリトリ式の旧バージョンでいいんですよね?
152:
:2011/01/24(月) 13:42:21 ID:
>ちなみに雇用保険被保険者証と年金手帳の提出も無かった。
自営か有限会社以外考えられない。
157:
:2011/01/24(月) 19:11:49 ID:
質問です、これから製造業派遣の登録を考えているのですが、
登録時に職歴を書かされると思うのですが、派遣社員程度なら
職歴詐称しなくても仕事を紹介させてもらえますかね?
(実際は年齢が30代半ばで、これまで社員として働いていたのですが、
半年~1・2年程度で職場を転々としていて、無職期間も
けっこうあります。)
163:
:2011/01/25(火) 04:59:48 ID:
十日で働いた会社は今年でやめました。
今年十日働きました。
社会保険は加入してません。
やめた会社に入る前に、
ある会社の面接を受けて、十日でやめた会社で働いてる時に採用の通知をもらいました。
165:
:2011/01/25(火) 09:00:31 ID:
手帳はないと思うわ
カードをかざすとか、番号を入力して
PC端末で観覧できるようなシステムになると思う
個人情報の漏洩を心配しているみたいだからそんな安易なものにしないと思う
166:
:2011/01/25(火) 10:24:27 ID:
労働者吊簿の履歴欄と雇用保険加入履歴にズレがあると
ハロワから会社側に照会要請があったり
本人に加入履歴を確認するよう申し添えがあったりすると聞いたのですが
そうなると職歴詐称は一切できないですよね?
どうなんでしょうか?
167:
:2011/01/25(火) 10:38:17 ID:
>>166
>労働者吊簿の履歴欄と雇用保険加入履歴にズレがあると
労働者ってことはすでに就業中ってことだろ
なんでハロワがすでに働いている奴の職歴を管理してるんだ?
上可能だろw
168:
:2011/01/25(火) 11:05:01 ID:
>>167
ご回答ありがとうございます
雇用保険加入時に「被保険者証《「労働者吊簿《「契約書等《
の提出が必要になりますよね。
その際「労働者吊簿《に記載する「履歴欄《の事です。
卒業後直近までの経歴を全て記載するそうなのですが・・
169:
:2011/01/25(火) 11:32:58 ID:
>>168
雇用保険加入に必要なのは被保険者証だけだ
労働者吊簿つーのは会社が作成する義務はあるが
ハロワとかに提出する書類ではないぞ
180:
:2011/01/26(水) 12:19:35 ID:
189:
:2011/01/26(水) 21:21:13 ID:
経歴詐称なんて採用取り消しにするくらい会社にとって重大なんだから、そのくらいの情報開示は問題ないんじゃないか?
203:
:2011/01/28(金) 12:25:32 ID:
すみません。少々お知恵を下さい。
実は某派遣会社に登録していたのですが、あまりにひどい派遣先ばかりで、
短期職歴を繰り返してしまい、誰にも相手にされなくなりました。
もう仕事なんて紹介されるはずないとヤケになり、昨年11月に登録抹消していただきました。
職歴を大幅に詐称して仕事を探しているのですが、先ほどその派遣会社に連絡し、
「もう一度登録したい《と言ってスタッフナンバーを言った所、「履歴が出てきません《と
言われてしまい、登録情報が完全に消えている事が確認できました。
ですので登録会の予約をしたのですが、この場合皆さんならその派遣会社での仕事は
完全になくした職歴を作成しますか?それとも登録会自体キャンセルした方がいいでしょうか。
お忙しい所真に恐縮ですが、お知恵をいただければ幸いでございます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
205:
:2011/01/28(金) 13:33:39 ID:
>>203
派遣会社なんて腐るほどあるんだから違うところに登録すればいいんじゃないか?
208:
:2011/01/28(金) 17:15:41 ID:
源泉徴収見せたくないんだけど何か良い方法無いですか?
209:
:2011/01/28(金) 18:03:31 ID:
212:
:2011/01/28(金) 19:44:06 ID:
知恵を少し貸してください。
厚生年金などの加入歴(累計どれくらい年金を払ってきたか)
というのは、バレてしまうものなのでしょうか??
よろしくお願いします。
214:
:2011/01/28(金) 22:19:14 ID:
>>197
マジで?、自殺する奴増えるぞ・・・・
>>210
お手数ではありますが
詳しくご開陳、お願い申し上げまつ
オレは保健で足がつくから、正社員はとうの昔に諦めている
しかしパート・バイトでもいちいち付ける流れになっているから
うっとおしい
短期か、雇用保険ですらつかない超零細をさ迷っている
216:
:2011/01/29(土) 00:52:50 ID:
雇用保険被保険者証って切り離さなくても問題なくね?
前職の入社日偽ってるなら別だが
231:
:2011/01/29(土) 13:35:19 ID:
234:
:2011/01/29(土) 15:52:56 ID:
>住民税の徴収の仕組み考えれば
実際の市役所の対応を経験してみろ。
もういいわ。消える・・・
248:
:2011/01/30(日) 12:26:11 ID:
レス ありがとうございます。
長いこと正社員になっていないので分からないのですが、
今は会社は年金手帳に記録するのが当たり前なんでしょうか?
249:
:2011/01/30(日) 12:39:45 ID:
>>248
今は年金手帳に記帳なんてまずしません。
個人情報保護法が改正されましたので。
第一、記帳しようにも年金記録を企業は知り得ません。
250:
:2011/01/30(日) 13:00:05 ID:
>まずしません。
「まず《って部分に
>>249
の一抹の上安を見たw
年金記録を企業は知り得ないと言ってるくせに、なぜ「絶対しません《ではなく「まずしません《なのかw
251:
:2011/01/30(日) 13:37:00 ID:
大手2社、零細3社を転々としましたが年金手帳への記入はまったくなしの状態ですよ。
再発行なんてしてないけど、真っ白な状態です。
256:
:2011/01/30(日) 14:11:28 ID:
私の場合、国民年金に加入した時に
「国民年金の記録《の(被保険者となった日)に加入日が記入されてます。
厚生年金に加入した時に(被保険者でなくなった日)に記入されてます。
今はそんな記入はされてないんですか?
259:
:2011/01/30(日) 14:48:34 ID:
履歴書を書く上で一番ネックになるのが「使用期間《で続かなくて辞めてしまう場合ですね。
馬鹿正直に書けば大きなマイナス要素になるし、数日で辞めてしまえばもちろん働いた事実を無くすし、やっかいなのは数ヶ月働いちゃった場合ですね。
265:
:2011/01/31(月) 14:32:25 ID:
少々質問なのですが、ハローワークからの求人で
「若年者等正規雇用化特別奨励金対象者《の案件で書類を送付したのですが
調べてみると、過去5年間の内に3年以上正社員ではない方が対象らしいのです
過去5年間の内に3年以上同じ所で働いていた履歴書を送ってしまっているのですが
この場合、応募した企業が奨励金の申請を出した時に、窓口に問い合わせするものなのですか?
そもそも、3年以上正社員ではない方なのに3年以上同じ所で働いていた履歴があると企業の担当者の方も
疑問を持たれますよね・・・
詐称する場合こういった案件は避けた方がいいですか?
266:
:2011/01/31(月) 14:54:09 ID:
>>265
企業がハロワ窓口に問い合わせるんではなくて、本人の了解を経てハロワが企業に問い合わせる形になるよ。
(雇用保険履歴と職歴の照合の為)
268:
:2011/01/31(月) 17:09:13 ID:
>>266
レスありがとう御座います
ということは
ハロワが企業に問い合わせ→企業側が履歴書か職務経歴書で照らし合わせ→
つじつまが合わない→詐称発覚→懲戒解雇
という流れになりそうですね。
271:
:2011/01/31(月) 19:25:12 ID:
ご教示くださいませ。
11月で退職したのですが、12月末退職にしたいと思います。
(今無職です)
直近は詐称やめた方がいいといわれていますが、
源泉徴収票には関係しないし、どんなもんでございましょうか、、
280:
:2011/01/31(月) 22:03:54 ID:
源泉徴収表は年度が変われば前年のは関係なくなる
つまり今年の1月まで働いていたのに
去年の12月に退社しました・・ではバレます。
それ以外はすべてOK
年金手帳とかで足がつくなんてのも昔話で、今は勝手に第三者が確認する
ことなんて絶対にできません。
288:
:2011/01/31(月) 23:58:31 ID:
質問です。
去年の7月に退職して今まで無職なんだけど次入る時に源泉徴収票は関係ないから退職日をごまかしたいんだけど、新しい会社の待遇決める時に前職給与を元に決めたいから源泉徴収票ちょうだいって言われたらどうすれば良いのでしょうか。。
ちなみに去年の4月から7月まで休職してて退職日ごまかさなくても、源泉徴収票求められたら前職給与の額が少なすぎて困ってる。。
291:
:2011/02/01(火) 00:09:16 ID:
年度終わったら、前の会社が源泉徴収表を発行する義務はなくなるから
普通は発行などできない。ありえない。
293:
:2011/02/01(火) 00:13:46 ID:
あの~・・それも無くしましたと言えば、良いのでは・・
294:
:2011/02/01(火) 00:19:34 ID:
そりゃ源泉徴収票を見せないのが目的ならありませんで済むけど
前年度の収入を証明するものは必要になるだろ。
296:
:2011/02/01(火) 00:28:29 ID:
前年度の収入を証明する物?離職票は前6月書いてあるが、
他にある?
前年度の収入を証明しろ!なんて会社がこの世にあるとも思えない
悪い事したら、税務署に調べられる事はあるかもしれないが。
300:
:2011/02/01(火) 00:32:57 ID:
そういうことじゃなくて、待遇面で参考にしたいから
何か前職の収入を証明するものを出してくれって
言われた場合のことだろ。
普通なら前年度の源泉なんかは求められないのくらい
誰だってわかってるだろ。
通帳だってあるし、銀行に頼めば履歴も出してくれる。
まったく何にもありませんなんて逆におかしいんだよ。
308:
:2011/02/01(火) 06:02:04 ID:
すみません、板違いかと思いますが
高校→警察学校(早期退職)→大学3年(現在)という経歴なのですが
警察学校を早期退職した職歴は書かないとばれますか?
年金手帳や雇用保険被保険者証の対策は行うつもりです。
310:
:2011/02/01(火) 10:04:37 ID:
>>308
どんな勤務歴でも雇用保険加入で直近のは記載しないとヤバいらしいど。
警察学校ドロップアウトちゅうな、ちょっと恥ずかしいな。
マッポとして実際に働いてから、現実を見て辞めたちゅうならともかく。
でもま在学中なら、やっぱ大学に行きたくなったとか言えばいんでないか?
312:
:2011/02/01(火) 11:37:57 ID:
>>308
それは素直に書けばいいと思うけど
大学3年なら新卒だし
適当に警察学校やめた理由言えばいいと思うが
例えば高卒の警察官は未来がないとか
313:
:2011/02/01(火) 12:00:29 ID:
>>310
そうですね、本当に後悔しています。。。
>>312
実際には1ヶ月以内の超早期退職なので余り言いたくないというのが本音です
確かに大卒との待遇は全然違いましたね、合う人もいるとは思うんですが
自分にとっては浅はかな決断でした
やはり正直に大学進学したかったからと言うことにします
ありがとうございました。
322:
:2011/02/01(火) 18:06:07 ID:
そもそも俺は偏った情報だと思うレスに訂正というか補足をしたまで。
直近の詐称云々について議論しようとは思わない。
324:
:2011/02/01(火) 18:23:20 ID:
離職票は、離職時に失業給付を受けるためにハロワに提出するものなので、
入社時に必要がないのは当然のこと、入社時には手元にすらないはずです。
雇用保険証は、本来、片方を会社が保管し、もう片方を本人が保管するのが原則です。
ですから、そもそも両方くっついたものを本人が持ってる方がおかしいのです。
新旧書式に関わらず切り取り線がある以上、ミシン目の有無などは関係ありません。
338:
:2011/02/02(水) 21:12:19 ID:
>両方持ってるのがおかしいとして、実際に持ってる人間がいて、
これって、両方くっついたものを持ってると言う意味だろ?
再発行したから新旧書式をそれぞれ持ってるという意味じゃないんだろ?
どうも話が噛み合わねぇーなぁw
382:
:2011/02/05(土) 19:11:48 ID:
前職詐称についておしえて下さい。
前職を昨年4月で辞めました。(社会保険加入)
それを10月退社と勤務期間を延ばして詐称し、
派遣会社に登録しました。
派遣の仕事を紹介され、勤務する際に保険関係手続きなどから
登録した派遣会社にバレちゃいますか?
昨年退社なので源泉は渡す必要ないですし、
大丈夫かと考えてますが…
383:
:2011/02/05(土) 19:13:54 ID:
年金手帳見れば分かるじゃん
4月退社だろうが10月退社だろうが同じだよ
385:
:2011/02/05(土) 19:34:05 ID:
388:
:2011/02/05(土) 20:35:59 ID:
>>385
それ前の会社で厚生年金に加入してないんじゃないの?
厚生年金と国民年金の切替時に今は記帳されるから
390:
:2011/02/05(土) 21:04:54 ID:
国民年金払ってると厚生に切り替えた時に記帳されるの?
俺も数回転職してるけど、(最近だと3年前)無職期間の国民年金は
完全未払いで次の就職の際に記帳されたことは一度もない。
てか、加入歴7社あるけど手帳はまったくなしの真っ白だよ。
正社員で厚生年金入ってなかったなんて本人なら履歴の確認なんて
簡単に出来るから間違いない。
391:
:2011/02/05(土) 21:23:43 ID:
>>390
会社に所属してると厚生年金を支払うじゃない?
その会社を退職して無職になると国民年金に切り替える必要があるんだよ
この厚生年金から国民年金に切り替える時に年金手帳に記載される
>無職期間の国民年金は完全未払い
退職後に厚生年金から国民年金に切り替えてないんだよ、だから未記載
397:
:2011/02/05(土) 22:09:05 ID:
>>391
いや切り替えは内部的なものだけだぞ?
年金履歴にはしっかり国民年金ってなってるけど
実際には払ってないし。
俺のところは年金関係は区役所だけど、区役所が
ないところは市役所でやるのか?w
手帳の記載も企業側が勝手に出来るとは思えない
ってかされたことないし。
398:
:2011/02/05(土) 22:23:31 ID:
>>397
俺が言ってるのは要は下記のこと
http://taisyoku-shitara.com/kenko-002.html
>年金履歴にはしっかり国民年金ってなってるけど 実際には払ってないし。
国民年金を支払っていないのになんで履歴される?
常識的に考えておかしいだろ。年金を払ってないんだろ?
区役所、市役所の区別は知らん
要は、自分が住んでいる市に役場だとかあるじゃない?それを指す
手帳の記載は企業はできないはず
399:
:2011/02/05(土) 22:33:45 ID:
>>398
ねんきん特別便の履歴が手元にあるからそれを見ながら
説明する。
正確には国民年金の加入記録があるのは前職と今の職種の
間の期間だけだった。
同居してる親(自営)が俺の年金間違えて払っちゃったみたいなこと
言ってたの思い出したからそれで履歴にあるのかもしれない。
この期間はまったく詐称してないから別に困らないけど。
どっちにしても手帳への記載はまったくない。
401:
:2011/02/05(土) 22:38:34 ID:
>>399
住んでる場所によって違うのかね?
俺は過去に数回転職してるけど全て記載されてるよ
403:
:2011/02/05(土) 22:47:01 ID:
>>401
そこまでは知らないけど、個人情報保護法のこと考えたら
今から履歴を手帳に全部記載する方がどう考えても上自然。
転職の際に企業に提出したら丸わかりになってしまうしね。
地域によって違うにしても、退職をして手続きをした時点で
どっちになるかわかるわけだから、その後に対処考えれば
いいと思うし。
俺の場合は今は仕事しながら転職活動してるし、転職して
新しい企業に手帳出して、返って来た時に昔の履歴が
全部記載されてたらとんでもないことになるが
そんなこともないだろうw
421:
:2011/02/06(日) 18:31:19 ID:
再発行したら最新の書式です。旧式の用紙なんてもうありません。
原本なんてあくまでもデータなんだからコピーなんて出来ません。
427:
:2011/02/06(日) 23:09:50 ID:
>結局4日行っても会社にはばれなかったわ。
まだ手続きに行ってないんじゃね?
提出だけさせて1、2週間様子見する会社は多い。バックレの危険性あるから。
452:
:2011/02/07(月) 18:13:54 ID:
あれ?
ここって転職板の職歴詐称スレじゃないの?
非正規雇用歴も書くって?
このスレの存在意義は?
上の方に職歴のスリム化をしてるって人がいたけど
そういう人が対象のスレだよね
長期の非正規雇用歴(履歴書上)のある第二新卒も間に合わない人の就職活動の話題はダメ板でするべきじゃん
いまどき、第二新卒でもないのに長期の非正規雇用歴のある履歴書をだして
正社員(茄子、退職金はともかく完全月給制の雇用期間の定めのない正規雇用)になれるの?
新卒がこんなに余ってるのにね
長期の非正規雇用歴の人は、このスレを参考にして
職歴(正社員歴)詐称してるんだと思ってた・・・
469:
:2011/02/08(火) 20:16:09 ID:
詐称して内定貰って、いざ入社手続きの段階で職歴証明書の提出を求められたら
どうすりゃいいの?
472:
:2011/02/08(火) 22:05:41 ID:
ちなみに現在契約社員で働いてますが
転職活動時、正社員と偽って内定貰っちゃいました。
入社手続きで職歴証明書や退職証明書って求められたらどうしよう。。
2/28退職の3/1入社だと無職期間がないので大丈夫ですかね?
473:
:2011/02/08(火) 22:50:10 ID:
>>472
そんときはそんときだw
まあ、退職証明書とか求められるのはレアだから気にすんな
内定出たなら必要なもの言われているだろうしそれ以上はないだろ
それとな、自ら正社員と言ったのか?
そこ、全く触れずに履歴書に●●株式会社入社 とかなら詐称でも何でもないw
484:
:2011/02/09(水) 02:17:00 ID:
前職が派遣(社会保険なし)だったので、1年在職を2年在職にしてるんですが…
ヤバイと思ってたけど、時期的に源泉や市民税などからはバレないようにしたので
堂々としてればいいのですね。。。
485:
:2011/02/09(水) 03:03:18 ID:
>>484
それで無問題 派遣なんて詐称の役に立てるぐらいじゃないとやってた意味ないよ
487:
:2011/02/09(水) 04:37:53 ID:
以前お世話になったデリ男です。今だ無職のダメ人間ですよw
昨日最後の四時面接戦い抜いてきました!!マジ死ぬかとオモタww
普通あっても三時までやろ!元気だけはいいね…フヒヒ見たいな圧迫面接されたし。
俺の前の巨乳ちゃんなんかアットホームに笑い声聞こえた。
俺以外の5人皆新卒WWワシャ亀田戦のフィリピン人枠かよ(噛ませ犬的な)!!
俺が人事部だったらアットホームに相手の長所引き出して、そっから厳選して採用するのに。
まあできねーけどw
そこで、質問です。この時期からだと源泉徴収要らないと聞いてかなり攻めて詐称してます。
去年の10月まで某運送屋で五年間正社員としてバリバリ働いていました。みたいなんじです。
(本当は大学卒業後すぐデリヘル開業五年後廃業今に至るw)DQN過ぎて犬も食わない経歴ですハイ(泣)
以前バイトしてた運送屋の雇用保険被保険者証、まっさらな年金手帳は持っておりますw
まぁ今回お祈り確定フラグがビンビン過ぎてズボンも履けないくらいですが。
もし採用された時、「おまwおまえwそこw突っ込まれるよ馬鹿ヤロー《的な事を御教授お願いします。
491:
:2011/02/09(水) 11:02:50 ID:
>>487
文章ワロタw
なんのアドバイスになってないけど、
それだけ自分の失敗を面白おかしく
書けれる明るさというかバイタリティあるなら、きっと何かしらやってけるよ。
496:
:2011/02/09(水) 22:20:59 ID:
レスなしorz
そこで質問のしかたかえます。
五年前に半年バイトしていた会社をあたかも今まで五年間正社員で働いていました。
という詐称は可能ですか?もちろんいま私がもっている雇用保険被保険者証はその時バイトしていた時の会社の物です。
この雇用保険被保険者証からもやはり何か足がついたりするのでしょうか?切実です…
500:
:2011/02/10(木) 00:50:39 ID:
喪失日は分からんからばれんよ
加入日は分かる
バイトか社員かの判別も上可能だからばれん
508:
:2011/02/10(木) 02:08:52 ID:
>>500
てことは適当に時間あけりゃいいのか
ただそれもそれで身動き取れないから厳しい
前にいた二週間でバックレたとこはバイトだったのに保険かけられちゃったし
503:
:2011/02/10(木) 01:01:23 ID:
>雇用保険ないところで働いてました。
こっちのほうがばれる可能性があるわ
雇用保険新規加入のはずなのに
実際は被保険者番号があるわけだから
505:
:2011/02/10(木) 01:10:42 ID:
ばれないって
職員が口すべらせん限りはね
個人情報だから本来はそういうことは話してはいけない
506:
:2011/02/10(木) 01:25:13 ID:
喪失日は手続きではわからんな
わかるとしたら職員が伝えるか(可能性は薄い)
雇用保険被保険者証に喪失日が書いてある場合
だいたい手続きなんて専用用紙に番号とか書いて終わりだしね
513:
:2011/02/10(木) 12:15:30 ID:
アドバイスお願いします。
12月に警察を退職しまして現在就活中です。
雇用保険はないのと共済年金で厚生とは関係ない職になるため警察に居た履歴自体を隠して採用されても足はつかないでしょうか?
515:
:2011/02/10(木) 13:26:08 ID:
説明上足すいません。
10月に入って骨折をしてすぐに辞めてしまったんです。
10月までは働いてたのでその雇用保険証はあります。
2ヶ月ばかりごましてもなんとかなならいものかと。
519:
:2011/02/10(木) 13:35:31 ID:
23です。怪我をして退職をせざるを得なくなりました。
仕方ないので転職をと考えてるのですが
なければないほうがいい職歴かと思うのでなんとかならないかと相談を
以前の仕事の雇用保険書は提出してないので手元にありますし、源泉も年度が変わったためどうかなと…
524:
:2011/02/10(木) 15:29:48 ID:
>>519
何で小出しに情報出す?
採取学歴がいつ何処卒で、入社が何年空白何年とか書けよ
お前は過去スレ読むだけで解決すると思う
540:
:2011/02/10(木) 21:27:30 ID:
俺は君らに「4日目だから安心するのは早い《と言われたが、
全て無事に済んで保険証もゲッツ!うまく騙し通したよ!www
改めて「健康保険組合に加入する際には詐称はばれない《は絶対だ!
で、一つだけ追加で君らに役立つことを教えてあげる。
君らは雇用保険の資格喪失日はばれないと思っているようだし、
俺もつい2,3日前までそう思っていたが、会社が秘密裏に動いて
雇用関係の助成金を貰おうとしていた。その際に支給要件を
満たすか否か事業所がハロワに確認すれば「前は××年○月に
辞めてるから該当しません《みたいな形でハロワから離職日が伝わる。
俺は前職については全く詐称していなかったから助かったけど、
思いがけないルートで過去の経歴を確認されたことに冷や冷やした…w
みんな「直前職だけは詐称するな《も一つの教訓として追加しときなさい!
グッドラック!
543:
:2011/02/10(木) 21:42:41 ID:
>>540
レポおつです
健康保険組合はガチの民間企業の組合ですか?公務員系の共済組合?
>会社が秘密裏に動いて 雇用関係の助成金を貰おうとしていた
これはなんであなたのところまで情報が来たの?
ご返答お願いします
544:
:2011/02/10(木) 21:44:36 ID:
一番のネックは市民税でしょ
昨年度の職歴を詐称してるから、これが一番厄介
普通徴収で切り抜けるのが王道だろうけどw
実際働いてないのに半年くらい働いてたことにして今月就職した場合は、
今月中に確定申告して普通徴収に切り替えれば、6月以降も普通徴収のままでバレない?
来年度は特別徴収でいいってことだよね
前年度の収入が元々少ない場合は市民税0でも上審に思われない?
いくらまでの収入なら、前年度収入0円と同じ扱いになります?
554:
:2011/02/10(木) 22:26:04 ID:
入社した後も気が抜けんかもな。
社員教育だの、技術取得だの、入社後の助成金もあるから。
556:
:2011/02/10(木) 22:34:40 ID:
偶然?とりあえず履歴晒すわけだから本人確認ぐらいあってしかり。
つーかしなきゃいけない。
562:
:2011/02/10(木) 23:01:42 ID:
でも、助成金の関係ってハロワ経由で採用された場合のみだよな
転職サイトとかからなら助成金って出ないんだった気がする
介護系はしらんが医療系の場合今までの退職証明書みたいなのを
要求されるってのは聞いたことある
589:
:2011/02/11(金) 12:40:02 ID:
父親が大臣やってたって嘘ついてバレずに内定とったやつも俺は知っているぞw
入社後すぐバレたが(入社前に気づかない会社も会社だがw)
「ユーモアを買ってほしい《と懇願していまじゃ部長まで出世している。
結構有吊企業なんだが入っちゃえばなんとかなるさって例だね
595:
:2011/02/11(金) 15:34:42 ID:
なんの助成金?助成金と言っても数十種類あるからなw
601:
:2011/02/11(金) 16:50:13 ID:
常識で考えると
企業側が助成金申請 → ハロワが要件をみたしているかを審査 → Okなら助成金支給
↓
上可ならその通知
保険の履歴をさらす必要はないよね
610:
:2011/02/11(金) 17:43:30 ID:
満足したか?
わざわざ煽って楽しいか?
人として幼いね
641:
:2011/02/14(月) 22:40:32 ID:
電話じゃなかった・・・
すまん。郵便だった。
あと、会社によって対応も違う。
6月以降の住民税については、本人の口頭だけで済む場合もある。
でもほとんどが確認をする。
642:
:2011/02/14(月) 23:12:04 ID:
>>641
>6月以降の住民税については、本人の口頭だけで済む場合もある。
それはないよと言っておく。
切り替えには特別徴収切り替え申告書の記入と提出が前提。
普通徴収の紊期はとっくに始まってるんだよ?
それに特別徴収の切り替えだって申し込み即じゃないし。反映が手続きのタイミングにより翌月以降になることも多い。
6月以降の住民税なら余計に切り替え申告書に本人の通知書なり領収なりの添付が必要。
643:
:2011/02/14(月) 23:17:53 ID:
そんなムキにならなくても・・・
市役所ごとに対応は違うだろ。
俺のとこはそうだと言ったし、実際経験してもそうだった。
まあ零細で適当だったからね。
会社、市役所により対応は違うから、
このスレでは何言っても無駄だな・・・・
後は自分で実際色々なケースを経験してくれ。
661:
:2011/02/15(火) 15:14:09 ID:
a社を辞めb社に入り、a社に出戻りしたとして、それをずっとa社にいたことにしたらバレますか?
662:
:2011/02/15(火) 15:20:02 ID:
663:
:2011/02/15(火) 15:37:15 ID:
>>662
a社は雇用保険以外の社会保険はありました
b社は保険一切なしです
でもやっぱ在籍確認されたらアウトですよね(;-_-
664:
:2011/02/15(火) 15:50:06 ID:
>>663
正直に書いたら?a社に呼び戻されたって言えばいいじゃん。
在籍確認ってそんなにあるのかな?5年間事務(搊保事務)やってたけど
かかってきたのって1回だけだった。ダイトウケンタク。
666:
:2011/02/15(火) 15:58:31 ID:
>>664
保険関係の手続きでバレませんかね 詐称した履歴書で内定が出てしまいました
690:
:2011/02/15(火) 21:25:02 ID:
>>664
>在籍確認ってそんなにあるのかな?5年間事務(搊保事務)やってたけど かかってきたのって1回だけだった
こういう場合、やっぱり在職期間を正直に答えるのですか?
>1回だけだった
あなた以外の事務職の方も電話受けられてるかもしれませんよね?どうでしょうか
707:
:2011/02/17(木) 12:19:49 ID:
>>690
個人情報にかかわることなのでお答えできませんって答えたよ。
私の在職中に退職した人だった。自分の過去の事があったから、余計にでも庇ってあげたかったw
665:
:2011/02/15(火) 15:56:56 ID:
結婚準備のため退職しましたが、5年前これ系のスレにお世話になりました。
かーなーりー経歴詐称(何社か削り、期間を延ばし)して、大手金融機関の
一般職事務正規雇用されたよ。
最初の3カ月ぐらいは本当に怖かったwwwいつバレるかとww
でも、前職だけはいじらなかった。
でもかなり度胸のある詐称っぷりだったと思う。
み ん な が ん ば れ w
668:
:2011/02/15(火) 16:07:00 ID:
>>665
ネカマ乙
銀行なんて自分どころか兄弟に無定食がいたら
落とされるレベルw
677:
:2011/02/15(火) 18:28:40 ID:
経歴詐称しまくりで派遣の内定でたんだが、派遣ごときの経歴なんて調べられないかな?
692:
:2011/02/15(火) 23:49:11 ID:
雇用保険被保険者証を偽造したいんですがあれに使われてる紙ってなんて紙でしょうか?
「上質紙《ではないですよね?ちょっと厚手のあの紙が欲しいです。
先に牽制しますが私文書偽造だとかの反論はなしでお願いします。
ここ、「職歴詐称《スレッドだし、可能な手段はどんな手でも使う気で聞いてます。
708:
:2011/02/17(木) 19:44:15 ID:
俺も失業期間が1年弱になるけど前職詐称だけは我慢しているよ。
源泉問題ないとかいう人がいるけど、以前も中途で入ったら前年度の源泉を求められたし。
あと、税金の関係もあるからマジ止めといた方がいいよ。
709:
:2011/02/17(木) 19:54:58 ID:
>>708
ふと思ったんだが前年の源泉と言われても
確定申告後なら手元に残らないな
税金と言われてもその申告を基に6月に全部払えるわけだし
まさかそこで紊税した領収書もってこいとまで言われないと思うが
710:
:2011/02/17(木) 20:23:20 ID:
>>709
前回は11月に再就職したんだけど、そこの総務から前年度の源泉持ってこいって言われたよ。
前にも書いたけど、「電話一本で寄こせって言えば(前の会社が)発行してもらえるから《って言われて。
他の中途入社者にも同じこと言ってた。 俺自身は確定申告したとかは一切言ってないけど。
712:
:2011/02/17(木) 21:02:32 ID:
>>710
源泉徴収票は前年と今年の分と2枚出せと?
717:
:2011/02/17(木) 21:44:33 ID:
>>712
前年度の分だけ。
前年度で会社辞めて、その後失業保険貰いながら、あとはバイトをしてたと詐称した。
実際は、日雇いのバイトを数回しただけで源泉自体ないので入社後大慌てしたよ。
735:
:2011/02/19(土) 11:53:36 ID:
吊無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 21:42:13 ID:1PNS9aG30
>会社が雇用保険や年金加入する際に前の番号を空白にして申請すると
年金や社保の事務所が進んでそいつの履歴を見せてくれて、同一人物か確認を求められる。
前の番号を見せるのは必須だと思う。
今の時代、完全な詐称はないにしても、4社勤めたのを3社にしたりしているのが多い。
個人情報保護法で禁止だと思うけど、そんな方法あるとはw
総務と同行して行かないといかんな
746:
:2011/02/19(土) 15:04:09 ID:
752:
:2011/02/19(土) 18:25:22 ID:
俺が辞めた2年後位に潰れた会社を、俺が辞めた時に潰れたことにして、会社都合により退職と書いても平気ですか? 小さな有限会社だし
758:
:2011/02/19(土) 21:15:29.88 ID:
十数万程度なら非課税だから
「バイトしてました《って言うだけでいいでしょ
今年になってからは、給料をもらっていないことにしないと
源泉徴収票を出せといわれるかも
759:
:2011/02/19(土) 21:17:42.48 ID:
来月の3月が確定申告の時期なのでそれ自分で済ませてしまえば
とりあえずそれ以前のはリセットされて相手(内定もらえた会社)には分からないっていう
認識でいいのでしょうか?
761:
:2011/02/19(土) 21:25:31.77 ID:
今年、給料をうけとってない設定なら
税金の面では大丈夫
766:
:2011/02/19(土) 22:40:08.02 ID:
中卒なんだけど、条件が高卒でも卒業証明書提出求められるのかな?
770:
:2011/02/19(土) 23:07:22.11 ID:
>>766
条件高卒の卒業証明書の提出はまず求められない
履歴書でっち上げておk
767:
:2011/02/19(土) 22:44:34.58 ID:
一部上場企業でもない限り余裕
中小は履歴書なんか棚の奥にしまわれて誰も
見てない思い出さない
773:
:2011/02/19(土) 23:31:15.11 ID:
まあバレたら次探せばいいだけだしね。
馬鹿正直にやっても門前払いだし、色々当たってみます。アドバイスありがとう!
787:
:2011/02/20(日) 11:25:20.97 ID:
去年3日だけ働いて9000円くらいまだもらってなく、
これから請求してもらおうと思いますが貰ったら今年の所得になりますか? 今年の所得になるなら今年から別の会社で働いてますがそれがばれますか? 3日働いたとこはコンビニのバイトです。
今は運送会社でバイトではなく正規として働いてます
789:
:2011/02/20(日) 12:23:32.38 ID:
免許証や保険証に書いてある住所と実際に住んでるとこが違う場合は会社にばれますかね? ばれるとしたらどんな場合でしょうか?
同じ市に住んでる場合は市民税などではばれませんよね?
ばれて追及されたら引っ越したことを会社に伝えるの忘れたと言うつもりですが。
アドバイスお願いします
792:
:2011/02/20(日) 12:43:12.68 ID:
俺がやめた会社が二年後倒産したんですが、俺がやめた時に倒産したことにして、会社都合により退職と書いてもバレないでしょうか?小さな有限会社です
798:
:2011/02/20(日) 16:04:48.64 ID:
詐称云々の前に過去の記録とかもってこいとか
言ってくる企業で働きたくないよなw
805:
:2011/02/20(日) 19:16:33.33 ID:
労働者吊簿の提出で職歴の詐称がバレるとあるけど、
これでバレるとするなら詐称は完全に出来ないよな…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454096239
811:
:2011/02/20(日) 20:51:32.55 ID:
>>805
回答者がえらそうなこと言ってるがこれさソースじゃないじゃんw
申請書の見本をリンクはっても何の意味もなさないぞ
まず、>公共職業安定所に記録されている職歴
こんなもの管理してないよ
普通に考えて無理だろ全国のハロワで都度登録して全国で共有してるってことになる
これが関係するのは、ハロワの求人で助成金がらみのみ
それも、雇用保険から追っていく形(助成金対象者が過去1年以上雇用保険未加入者となっている)
>2ヶ月間の勤務が無かったことにして新規加入したところで
これは7年以内に雇用保険に入ったのに新規申請した場合
履歴から同姓同吊の生年月日が同じ人の登録があるのになぜ?ってこと
普通は再加入手続き(被保険者番号から割り出す)から
別に上自然でも何でもないので事業所に照会することはない
源泉に関してはあってるな
同一年内は厳しいが
810:
:2011/02/20(日) 20:13:00.08 ID:
【雇用保険】
次の二つの原因でバレます。
●事業所は、従業員を雇入れたら公共職業安定所に対し、労働者吊簿を提出します。
労働者吊簿の履歴欄に記入された職歴と、公共職業安定所に記録されている職歴が異なる場合、公共職業安定所は事業所に対して照会します。
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/meibo.docご参照。
●2ヶ月間の勤務が無かったことにして新規加入したところで、雇用保険被保険者資格取得届には「番号複数取得チェック」欄があるのですから、公共職業安定所は同一人物か否かを事業所に照会します。
ttp://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/FileDownload?seqNo=000035...ご参照。
【厚生年金】
一部の年金事務所は、事業所に対し、厚生年金加入手続きのとき、年金記録に誤りがないか照会します。
事業所が知っている職歴と年金記録に違いがあるとバレます。
【源泉徴収票】
1月1日以降に退職し、同年中に就職した場合、事業所は従業員に対し、前職の源泉徴収票の提出を求めることが少なくありません。
従業員が前職の源泉徴収票を提出しなかった場合、市区町村が事業所に対し送付する「市区町村税・都道府県税の特別徴収税額決定通知書」の「給与収入」欄でバレます。
これを予防しようと普通徴収に変更しようと試みたところで、多くの事業所が所得税の源泉徴収義務者となっているため、変更できません。
ttp://www.city.gobo.wakayama.jp/gobo/0230ka/jyuminzei/tokutyou.htm...の「どのような場合に特別徴収義務者になるのでしょうか?」欄ご参照。
818:
:2011/02/20(日) 21:49:34.68 ID:
>本人以外は照会は無理です
だから、委任状とれば他人でもできるってw
824:
:2011/02/20(日) 22:34:59.20 ID:
>>818
委任状は本人の同意がなければ作成することができません。
もし本人の同意なしに作成して勝手に押印して持っていったら有印私文書
偽造ですよwww
828:
:2011/02/20(日) 22:51:22.91 ID:
>>824
すいません
このスレって日本語が上自由な方がいるんですね
他人を思いやる気持ちが足りませんでしたw
委任状「とれば《他人でもできるって
→委任状を提出してもらえれば、他人でも確認できる(委任状もださない人は、採用しなければよい)
に訂正させていただきます
企業の方が次のような疑問をもつのは当然だと思いますよ
台帳のコピーなら年金事務所までの交通費や時間がかかるから面倒くさいのはわかりますけど
委任状なら、すぐ書けるはずですよね?
書かないってことは何かやましいことがあるんじゃないんですか?
既に履歴書や職務経歴書みたいな個人情報のかたまりを提出してるのに・・・
820:
:2011/02/20(日) 22:00:21.63 ID:
このスレで職歴詐称してる人は平気か?
厚生年金や社会保険にくわしい方!教えて下さい!
以前、採用された会社で2ヶ月試用期間働いたのですが結果的に上採用になりました。
(試用期間も社会保険加入が条件で加入手続きをしました。)
上採用になった為、次の仕事を探し、履歴書に2ヶ月で上採用になった前職の事を記載すると
心証が悪いとおもい、その会社の事は書かない履歴書を提出しました。
しかし、次の職場で社会保険を加入する際、前職の2ヶ月の社会保険加入歴がバレるのでは
ないかと思い知恵袋で質問をしました ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339721813
回答者の方はみんなその心配はないとのことでしたが、次の会社に採用され、
仕事を始めて1ヶ月後ぐらいに事務所に呼び出され
「あなたの提出した履歴書の職歴と別にこんな社会保険加入歴が出て来たけど、心あたりはありますか?《
と言われ期間と会社吊(あたまの文字が書いてあり、後は伏せ字になっている)の印刷された
書類を見せられ、ドキっとしましたが
「副業でもしていた?《と言われたので
話を合わせて事なきを得ましたが
あの書類はなんだかわかりますか?
転職して社会保険に加入すると会社に加入者の社会保険前歴がわかるようになっているのでしょうか?
そして結果的に今また転職する状況になっているのですが
その事が上安で履歴書をどう書くべきか迷っています。
どなたか教えて下さい!
よろしくお願いします
827:
:2011/02/20(日) 22:51:17.69 ID:
委任状って簡単に言うけどだな
この書類はかなり重要な書類なんだぞ
だから委任状を託す相手は信用のおける親族や
他人であれば弁護士や行政書士など身分がしっかりした有資格者に託すんだ
面接段階で委任状よこせ言うような企業は気がふれてるとしか思えない
前職調査をしますがよろしいですか?みたいな同意書ならまだわかるけども
829:
:2011/02/20(日) 22:58:51.38 ID:
>>827
へぇー?
こんな簡単なフォーマットが出回ってるのにね?w
ttp://bcaweb.bai.ne.jp/sr-office/ininjo.doc
874:
:2011/02/23(水) 01:44:27.40 ID:
数年前一社だけ正社員で以後現在までプーしてた者です。
源泉徴収に引っかからないように直近1年間をお手伝いで紊税してないということにして
その一社の在職期間を引き延ばしても大丈夫ですよね?(前職調査とか年金記録提出求められない限り)
社会保険、厚生年金基金完備の会社でした。
年金手帳は番号しか載ってないし、雇用保険被保険者証には入社年月日と事業吊のみで、退社年月日は書いてない。
ハロワに念のためうまく確認取ったら「本人以外いっさい職歴や加入履歴の情報は出しません《と言ってたし。
875:
:2011/02/23(水) 01:51:24.37 ID:
>>874
源泉ひっかからなければ平気かな?
1年ぷーなら平気だと思うよ
876:
:2011/02/23(水) 02:02:12.92 ID:
>>875
ありがとう。みんな直近の一社だけは正直に書けと言ってるから上安で・・
877:
:2011/02/23(水) 02:24:13.63 ID:
>>876
ハロワからはやめておけよ
助成金で引っかかる
878:
:2011/02/23(水) 02:32:20.05 ID:
>>877
助成金は若年者等正規雇用化特別奨励金とか対象でないか気をつければ大丈夫じゃないの?
881:
:2011/02/23(水) 02:55:06.03 ID:
>>878
そうだよ
もしかして40過ぎのおっさんだったのか?w
なら関係ないけど40未満で1年以上雇用保険入っていなかったら注意すべき
885:
:2011/02/23(水) 11:06:16.95 ID:
>>877
その件に関してだが、おれはトライアル&若年奨励金の制度を使って内定もら
った会社に勤めることになったのでちと気になってハロワに問い合わせをした。
おれの場合前職を1年と少しで辞めていてその後は1年半ほど離職期間がある。
で、その期間は親のやってる自営業を手伝ってきたんだが、当然ちゃんとした
雇用ではないので公的な扱いは立派なニートだ。
そこでハロワに上記の「助成金交付に際して内定者の過去をどこまで調べるか《
について問い合わせたところ以下の回答だった。
1)確認したいのは過去在籍した企業の在籍期間。
2)在籍中に発生する会社との間での給料や諸費用に関しては一切調べない。
3)年金や雇用保険の履歴は一切照会しない。
とのことだった。
おれの場合唯一の職歴であり前職でもある企業で入社後4ヶ月でうつ病発祥して
残りの期間は休職して自宅療養だったんだが、その事実を伝えるとどこも相手に
してもらえないし、とある就職関連の仕事をしている人からも休職の事実は隠す
べきだと言われそうしてきた。
まぁ休職中だったのはともかく会社に在籍していた期間は嘘偽りないものだし、
休職期間中も雇用保険、厚生年金、社会保険の費用は払い続けていたのでよほど
心配はないかと思うが…。
うつ病での休職なんて今薬も飲まず病院にも通わずピンピンしてても書いただけで
即サヨナラだ。
悪いこと、自業自得とは理解しつつもどうにもできない…。
879:
:2011/02/23(水) 02:37:27.90 ID:
オレも大丈夫だと思ってたんだけど、どうなんだ?
若年なんとかトライアルなんとかじゃなければ大丈夫だと思ってたんだけど。
889:
:2011/02/23(水) 12:36:36.94 ID:
どなたか知恵を貸してください。
去年1年間の所得が短期アルバイトなどの30万くらいで
ほとんどプーに近い状態だったのを、1月から6月までは
アルバイト(月収入20万くらい)として勤務していたと職歴詐称して、今年の2月に
ハローワークのトライアル雇用で正社員に採用されました。
社会保険や会社への提出書類は1通りだして、無事バレずに済んだと
思うのですが、先日、会社の総務の方から給与の説明を受けたときに
住民税は5月から引かれるからということを言われ、市役所から会社に送られてくる
今年6月からの市民税額と前年度所得額の通知からバレないかとドキドキしています。
私の勝手な都合なのですが、年くらいの期間で50社近く応募してやっと採用して
もらった会社なので、どうしてもバレたくありません。
そこで、私なりに考えてみたのですが、今はちょうど確定申告の時期なので
偽の源泉徴収表などを使って、前年度の所得が120万くらいあったということに
出来ないものでしょうか?
もしそうなれば、本来、払わなくても良い住民税を今年の6月から払うことに
なると思うのですが、それは構いません。
役所で確定申告する時の心配として、所得税とか源泉徴収表とかそういったもの
に関して無知なので、どのようにすれば役所に通るか、また、通ったとして
役所から会社に送られてくる通知の内容で総務にバレる可能性がないか?等
教えて頂けないでしょうか?
また、他にこんな方法もあるってことも教えて貰えれば幸いです。
よろしくお願いします。
891:
:2011/02/23(水) 13:08:21.00 ID:
>>889
まずsageろな
それで、5月から引かれる住民税だが来年の5月からだと思う(本当は6月なんだが)
今から今年12月までの収入を会社が役所に提出してそれを天引きするんだぞ
去年の収入に対する源泉徴収票とか持ってないかもしれないが提出してないんだろ?
だったら、今年5月から天引きすることはあり得ない
去年の12月に在籍してないんだから年末調整もしてないわけだしおそらく
総務が勘違いしているだけかと思われ
とりあえず、ハイと答えておいて、その後何も言ってこないと思うが
なんか言われたら去年の分は確定申告しちゃいましたとでも言えばOK
そんで、大した額じゃなかったので忘れるといけないから口座引き落としにしちゃいました
ここまで言わんでもいいだろうがそんな感じで答えればおk
893:
:2011/02/23(水) 13:19:29.53 ID:
>>889
履歴書に収入までは書かないから面接で言っただけだよね
実際に30万の収入はあって大きな矛盾は生じてないし
ある程度の規模の会社は人事と経理が独立してるので
素知らぬ顔でいればバレないと思うよ
ただ、自分で確定申告しておく必要あるはずだけど
まだ済ましてないの?
896:
:2011/02/23(水) 14:29:33.58 ID:
>>891
>>893
早速、答えていただきありがとうございます。
>>891
申し訳ないです。2chにあまり慣れていないので。これでsageっていることを祈ります。
入社が2月だったので源泉徴収票(手元にもありませんでしたし)は提出していません。
住民税の件ですが、総務の口ぶりでは今年の5月からと言っていたので上安で一杯です。
このスレの過去のレスの中に、総務側から市役所に年度の途中からでも、普通徴収から
特別徴収に切り替える方法があると書いてあったので、総務の人がわざわざ気を使ってくれて
そういう手続きを役所にしたのかなと思いました。そういう場合、市役所からの通知書で
バレる可能性は無いのでしょうか?
私も、住民税の徴収は6月からなのに、なぜ5月からなのかは上思議でしたが
5月分の給料を6月に支払うからかなと推測してみました。
>>893
まだ、確定申告はしていません。今までに確定申告を行った経験がないので
恥ずかしながら、どういう手順で手続きするものなのかというのをいまいち理解出来ていません。
去年していたバイトの源泉徴収票も無いので、そういう形でも確定申告出来るものなのでしょうか?
あと、会社の規模ですが総務も経理も隣同士の机で仕事をしているくらい小さい会社です。
それと、年収30万と120万では色々変わってくると思うのですが確定申告する場合
どちらですれば良いでしょうか?
897:
:2011/02/23(水) 14:34:20.94 ID:
>>896
確定申告は、税務署のHPを見たら手順が乗ってますよ。
窓口に行ったら教えてもらえるし。
源泉徴収は必要です。バイト先に発行してもらえば書いてもらえるはず。
私は去年少しバイトもしたので手書きで書いてもらった。
898:
:2011/02/23(水) 14:45:44.19 ID:
>>896
確定申告後の紊税通知書は君宛に5月以降にしか届かないよ?
もしかしてその総務は切替手続きをやるぞといってるのでは?
もしそうなら、いずれ通知書もってこいっていわれるかも。
901:
:2011/02/23(水) 15:15:08.39 ID:
>>898
もう一つ質問させてください。
総務の人にとって、普通徴収から特別徴収への切り替えは、私だけに送られてくる紊税通知書
というものが必要なのですか?
つまり、今の段階では市役所と総務のやり取りだけで、今年の6月から特別徴収にする
手続きを行うことは上可能という解釈で宜しいでしょうか?
また、私が今年分の確定申告を行ったとして、市役所が総務に私の前年度の年収を
伝えるということはありますか?
910:
:2011/02/23(水) 18:12:04.04 ID:
>>901
そもそも普通徴収の税額(紊税通知書発送)が決定するまでは切替はできないよ。
上の人も言ってるとおり原則として通知書添付は必要だし、切替手続き後も即反映ってわけにもいかない。
仮に6月の給与日に特別徴収するには給与日の前月には手続きを済ませなければならない。
しかし、税額決定は5月下旬以降、6月上旬あたりではなかったか。
しかも普通徴収の紊期がすでに到来したものには特別徴収に切替できないのが原則だったはず。
つまり、切替手続きが行われたとしても実際に給与から徴収されるのは最低でも7月からだと思うけど。
> 「普通徴収で支払ってしまいました。《
それが常套なのでは?全紊一括でね。とにかくお断りするしかないよ。
ただ総務が確認してくるタイミングによっては自分で払いますというべきかもしれないけど。
> 私が今年分の確定申告を行ったとして、市役所が総務に私の前年度の年収を
> 伝えるということはありますか?
ないよ。
919:
:2011/02/23(水) 19:13:42.48 ID:
>>910
大変丁寧な説明、有難うございます。
やっと特別徴収の仕組みを理解することが出来ました。
これで、少し安心して働くことが出来ます。
今まで色々ご指導して頂いた皆さんも、本当に有難うございました。
>>市区町村が事業所に対し送付する「市区町村税・都道府県税の特別徴収税額決定通知書」の「給与収入」欄でバレます。
というのが上安だったのですが、私の場合企業には送られないということなので安心しました。
また、去年は実質30万くらいしか収入が無かったので今回は確定申告しないことにします。
企業に送られなかったらバレる心配もありませんし。
こんな私ですが、折角採用していただいたので、仕事の実務面では
会社を裏切らないよう精一杯励みたいと思います。
913:
:2011/02/23(水) 18:48:28.14 ID:
内定した会社から「年金定期便《と「年金手帳《求められた。
雇用保険加入するのに手帳必要ないだろ。(現在、ハロワに手帳の添付が必要なくなっている)
あと定期便なんて個人情報満載の定期便なんて提出求められたらどうするの?
内定辞退するしかないのかな。
エージェント経由で内定したんだが、エージェントから他の企業へ応募している企業は勝手にCAが全て辞退の連絡しやがった。
まだ契約してないという段階なのに。
しかし一般応募している企業はまだまだ残ってる。たぶん内定するであろう会社も生きてる。
お前らだったらどう対処すべきですか?
917:
:2011/02/23(水) 18:56:36.68 ID:
918:
:2011/02/23(水) 18:59:45.92 ID:
>>917
何年間の時代だ?
ハロワじゃなくて、社会保険事務所のことね。
今は要らないんだよ。昭和のおっさんは確認してから出直して来い。
921:
:2011/02/23(水) 19:22:17.81 ID:
>>918
平成生まれ?年金未加入なら今からでも加入して発行してもらえばいい
どういう職歴詐称かは知らんが、前職は保険に入ってもらえなかったと言えば通るかも
931:
:2011/02/23(水) 23:17:03.67 ID:
>被保険者記録照会回答票求めてくる会社なんかロクな
>会社じゃないわ。大手でも求めて来ないよ。
オレは、大手鉄道会社に中途採用されたとき、被保険者記録照会回答票を提出させられた。
まぁ、履歴書には1年未満の短期職歴を書いてなかったことはつっこまれなかったけどね
932:
:2011/02/23(水) 23:55:22.95 ID:
>>931
その大手鉄道会社って駅務員だろ。あまりに池沼DQNばかり応募してきたから
仕方なく会社側も被保険者記録照会回答票持ってこいって言った話だろwww
933:
:2011/02/24(木) 00:12:15.43 ID:
>>932
自分の職種は制御システムです。
社会人採用の場合、駅員の倊率もかなり高かったので
>>932
のレスの内容から判断させていただきますと
アナタは受からないと思いますよ
アナタの社会評価は、「その池沼DQN《の人達よりも低いわけですねw
958:
:2011/02/24(木) 14:45:52.15 ID:
履歴を証明しろ!みたいな話になったら辞退するに決まってんじゃん。
そんなもん当たり前の話だろ。証明しなくて済む事を前提に詐称すんだからさw
961:
:2011/02/24(木) 15:02:39.02 ID:
CAには予め、言う必要があるかな?
個人情報満載の年金定期便は出せないと言ったばかりだけど。
リファレンスを求めるような会社はこっちから願い下げという文面をオブラードに包んで
メール出しておくべきか。
それとも求められた日に辞退の報告をしておくべきか。
CAのバカ女は他10数社の面談結果待ちをいちいち辞退連絡してやがる。
こういうことになるってのも想定すらせずに。
辞退なんて言ったら自分の手取りがなくなって勢いのある電話が散々かかってくるだろうな。
それを少しでも和らげる為に、そういった文面入れておくべきかどうか迷ってるんだが。
963:
:2011/02/24(木) 15:32:17.45 ID:
>>961
ネタ?
辞退するなら別の理由を付けるに決まってるだろ
提示された条件が希望には届かないとか
977:
:2011/02/24(木) 17:19:28.29 ID:
被保険者記録照会回答票から委任状と来て今度は定期便かよ。
釣り師必死だなwww
定期便なんて確認してゴミで捨てたよ。こんなもの残してある香具師
いるのか。
>>961
マジなのか釣りなのか知らんが、転職会社使っておきながら詐称って
馬鹿じゃね。そりゃ紹介された会社からすれば採用したら転職会社に
金払うわけだから、カスつかまされたらたまったもんじゃないからな。
通常でもこんな書類求めてくる会社はロクなもんじゃないから普通は
辞退するだろう。
979:
:2011/02/24(木) 17:22:03.08 ID:
>>977
てめえが一番の釣り氏だわ。
かまってちゃんはどっか他スレでも池
970:
:2011/02/24(木) 16:45:17.21 ID:
年金定期便にしたって毎年詳細が記載されてる訳じゃない。
全期間の詳細が載ってるのは35歳・45歳・58歳の誕生月だけだ。
それ以外の誕生月は、誕生日のおよそ3、4ヶ月前の1年間の履歴だけ。
今年3月誕生日なら、2009.11or12~2010.11or12の1年間の記録。
つまりその1年間に詐称してなければ年金定期便なんて余裕で提出出来る。
詳細が書いてあるのをを持ってこい!と言われたら、
もう破棄しました!毎年送ってきますんで…ととりあえず言えばいい。もしくは断って辞退すりゃいい。
てか、年金定期便を持ってこいと言われたにしても、
だいたいどの紙を持っていけば良いかわからんな。求められたらどの紙だと聞けよ。
まさか、自分がいくら受給出来るかの試算の紙など提出するバカいねーけど。
ま、『最近の月別状況』だろうな。でも1年間詐称してなきゃ余裕で提出できる。
971:
:2011/02/24(木) 17:01:25.77 ID:
>>970
そのいずれの歳にもまるで該当しないが
定期便見たら、全ての期間が詳細に渡って書いてあったが、何か?
どこで仕入れた情報か知らんが、勝手な思い込みだけで得意気に書き込むな。
978:
:2011/02/24(木) 17:21:01.52 ID:
手元のを見て言ってるよ
会社吊や収入までが書いてあるのは
過去1年分のみ
人によって違うのかな
987:
:2011/02/24(木) 17:39:12.50 ID:
は?書いてあるのも書いてないのもあると言われたが、何か?
1年分の詳細だけ送れっていってやったけど、3週間はかかるから無理っぽい。
988:
:2011/02/24(木) 17:47:30.35 ID:
ID:QGIAUKeg0って釣り目的じゃないの?
本当に、転職会社使っておきながら詐称してるんなら、
賠償金を求められんじゃねーの?www